目次[非表示]
駄目だとばかり思っていたので全く気が付かなかった。信じられない状態に啞然。このまま伸びるのだろうか。
お早うございます。
そろそろ枯れたサヤエンドウを抜いて綺麗にしよう。
でも、下の方は緑っぽくて、まだ元気が残っている。
その内に枯れるだろうと思い、抜く寸前になって気が付いた。
![]() |
もう抜かなくちゃあ |
ジャーン。新しい芽が出ている。
新しい芽が出ています。
枯れた茎からなので今に枯れるだろうし、最後のあがきかなとハサミを持った手を伸ばして気が付いた。
なんと、地面から伸びているものもあります。
これは、どうした事でしょう。
もう駄目だと思い新しくポットに種を蒔き、最近殆どが芽を出して来ました。
その為に植え床を作らなくてはいけません。
色々考えましたが、狭い庭の畑なので同じところに植えるしかありません。多分来月の半ば頃には定植をする時期がやって来ると思います。
それが駄目だと思っていたサヤエンドウに新しい芽が伸びて来ているのに築きました。
これは悩みますね。
このまま育つのかどうかは誰にも分かりませんが。
思案の末、生かす事に決定
せっかく伸びて来ましたからね。それをむげに抜いて処分することは出来ません。
余り伸びないで、このまま枯れて行くのかもしれませんし・・・。
生かしましょう。もし駄目になってもまだ時間がありますからね。ポットの新しい芽も定植するまでは2、3週間はかかると思いますし。
今年種を蒔いた分は別なところに植えようかな
昨年モザイク病らしきものにかかった畝があります。調べた結果トウモロコシとか豆類を植えると良いらしい事が分かりました。
サヤエンドウも豆類ですからね。
トウモロコシを囲む様に植えれば天敵のアワノメイガ除けにもなります。当初はツルアリインゲンの予定でしたが、まあ良いでしょう。
慎重に新しい芽以外を除く
そういう訳で新しい芽だけを残す剪定をします。芽と言っても細い茎が伸びて葉も結構出ていますからホームセンターで売っている苗より立派です。
ここ迄になるまで気が付かないとは、思い込みと言うのは恐ろしいものです。
何時もの様に上から茎を引っ張って抜いていたら、気が付かないでゴミ袋に入れたかもしれませんね。
この際、茎から出ているものは除去しました。
残してもいずれ枯れて養分は吸収出来なくなります。
スッキリしましたね。こんな感じになりました。
![]() |
スッキリし過ぎかな |
![]() |
新しい芽が伸びてこうなりました |
追肥は様子を見てから
![]() |
開花でございます。 |