冬が終わる?。お天気予報の発言にビックリ。サヤエンドウ助かるかも

金曜日, 1月 17, 2025

サヤエンドウ

畑は雪に覆われたまま。気になるのは冬の前にたくさんの花を咲かせたサヤエンドウが成長を続けられるかも。

お早うございます。

こちらで1チャンネルと言うと東北放送でTBS系列ですね。昼食時にはNHKのニュースが終わるとこちらにチャンネルを変えます。

日によっては長々と天気予報に時間をかけている番組ですが、その天気予報官のおじさんが素人みたいな進行でダラダラ。

普段はおじさんを見ただけでチャンネルを変えちゃいます。

でも、NHKに戻しても昼ドラの再放送なのでつまらん。能年玲奈の「あまちゃん」だったら見ても良いけれどね。

でも、彼女は以前の芸能プロダクションから何時迄邪魔されるのかな。下着も買えないギャラで困って独立しただけなのにね。

最近は普段のおしゃべりも上手になったからNHKさん、また彼女を起用して下さいね。

国会で問題になる位いっぱい給料をもらっているからって、ノンビリしていないで不当に困っているタレントに愛の手を。

でも、彼女頑張っているね。渡辺えりさんや小日向さんかな、一生懸命応援しているもんね。苦労人だから分かるんですね。

話は逸れましたが、結局は1チャンネルに戻ってしまいます。

私は殆ど一人で昼食を食べているので、テレビでも見て無いと寂しいからです。


とぼけた顔して「冬が終わる」発言にゲストも私もエーッ

自分の耳を疑いました。MCの恵さんもゲストも怪訝(けげん)な声を発しています。スタジオもザワザワ。このおじさんは面白いですね。

今日も段取りが悪いのか、沢山のパネルを捲って(めくって)自分の発言に合うパネルを探していますが、皆の注目の中、もそもそと説明を始めました。

今の寒波は今日明日で終焉(しゅうえん)を迎え、後は徐々に気温が上がり、そのまま冬が終わってしまう。との事です。

パネルの図に貼ってある紙を剥がしながら簡単に説明しますが、そこに書いてあるフレーズは「おそらく」「もしかして」です。

要するにその程度の感想ですが。

でも、昨今の気象状況ですと有り得るかもしれませんね。温暖化もここまで来たかと言う感じです。ここで冬が終われば北極の氷も全部溶けたりしたら大変。

でも、海面上昇で沖ノ鳥島が海面下に沈めば中国が大喜びするでしょう。

北海道に白くまが移住し、ヒグマと領土争いになり、結果、喉から手が出るほど北海道が欲しかったロシアの支援を受けたシロクマが北海道を占領。

ヒグマはやる気のないアメリカ兵と数が少ない自衛隊と共に本土へ退却。

そんな事が起こるかもしれません。今日は自分でも何を書いているのか分からなくなってきています。


花がいっぱいのエンドウ豆がズーッと気になる

10月に植えたエンドウ豆ですが、やはり温暖化はかなり進んでいる様で早々と沢山の花を咲かせてしまいました。

その時の記事です。


本当に、久しぶりのエンドウ豆を植えた時のウキウキした気持ちが思い出されます。読んで頂けると嬉しいです。

どうも不作で終わるらしい

気になって色々調べましたが不作になってしまうそうです。やはり暖かすぎたんですね。
私も温暖化が騒がれ始めた頃迄はエンドウ豆を栽培していましたので、その習慣で10月初めに種をまいてしまいましたから、この状況では早すぎた様です。
これからは10月下旬の方が良いのかな。
今、種袋を確かめて来ましたが種蒔き時期はこちらの気候で10月初めからです。なので私は間違っていないんですね。
種屋さんが現状を認識し、研究していないという事になります。
冬が来る前に花がいっぱいだったサヤエンドウ
雪に負けないサヤエンドウの花の白さ

このまま萎れて駄目になるのでしょうか。
何とも残念ですね。


天気予報のおじさんの言うとおりであれば

あのおじさんの「冬は終わる」の言葉が当たれば何とか助かるかもしれません。
明日辺りから気温が徐々に上がってくるみたいで雪も解け始めるでしょうね。

畑の雪も明日から溶け出すかも
畑は雪景色
でも畑はこの通りです。

何か手は無いか

でも、このままでは残念ですね。
こうなると猶更サヤエンドウを作りたくなります。
調べると、12月の関東以南の方でしたら同じ畝に種を蒔いていおけば間に合う程度に育つらしいです。
でも、ここは宮城県ですからね。多分寒さで種は死んでしまうんじゃないでしょうか。

サヤエンドウの苗を作れば間に合うかも

春に種を蒔くか苗を作ったらどうなんでしょう。
そう言えば、春になって苗を買いにホームセンターへ行くとサヤエンドウの苗を売っていますが何時も不思議に思っていました。
ここいらは春に植えて育つのだろうか。やはり秋蒔きが普通ですよね。
先程の種袋を見ても春に種を蒔けるのは東北の北部か北海道です。

苗を作ってみよう

ホームセンターで苗を並べる為には何時頃ポットに種を蒔けば良いのでしょう。
今のサヤエンドウは5日で芽を出しました。
種を蒔いて例の保温セットで育てれば1週間くらいで芽を出すかもしれませんね。それを霜が降りなくなる頃に畑へ定植すれば間に合うかもしれません。
いや、間に合うでしょう。さやが出来るのは6~7月です。

後書き

雪に覆われて農作業が出来ず、最近は余り記事を書いていません。なので冒頭は余計な事を色々書いてしまいました。
でも、天気予報のおじさんが「冬が終わる」と言ったおかげで気になっていた事が解決できるかもしれません。
種袋の通りの時期に種を蒔いたのに芽が出る、ツルが伸びる、花が咲く。そんな感じで以外にも冬になる前に鞘が出来る寸前まで成長したサヤエンドウが畑にあります。
おじさんが言う通りに、これから冬が終われば先端が萎んできたサヤエンドウも勢いを盛り返して鞘が出来るかもしれません。
それを期待してこんな記事を書いてしまいました。
現実になったら地球が大変な事になりますけれどね。

「サヤエンドウ」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。


ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

自己紹介

自分の写真
宮城県, Japan
hiroくんです。 はじめまして。 このブログは私の家庭菜園の悪戦苦闘の内容を中心に書いています。 たまに息抜きに今までのペットの事を書いたり、気になった事を書いたりと、寄り道しています。 今回、家庭菜園のブログの中で日記帳の物を他の物と混ぜて別ブログとして立ち上げました。その中では書きたい事を遠慮なく書くつもりです。

Blog Archive

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

「にほんブログ村」と表示のある4個だけです。CMらしきものは関係ありません。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

ブログ アーカイブ

QooQ