種蒔き後の気温の上下が激しすぎ。無理かなと思っていた矢先なので本当に嬉しい。
お早うございます。
本当にお天気予報官泣かせの冬ですね。
2月の中頃だったかな民放のお昼に放映しているニュース番組と言うかバラエテイ番組と言うのか分かりませんが、そこに長時間首都圏の天気予報をしているおじさんがいます。
NHKのニュースを見終わりチャンネルを変えた時点で、このおじさんがもそもそしているのが画面に映るとスイッチを消します。
ある時、テレビを消さないで何気なく見ていたら、そのおじさんが言いましたね。
「冬は終わった」
と。
それから大雪にはなるは、気温は思いっきり下がるはで、思いっきり冬を御堪能させて頂きました。
お昼の時間帯はニュース以外は殆どテレビを見ないので分かりませんが、あのおじさん謝罪したんでしょうかね。
まあ、何はともあれ気温の上下が激しいので桜が咲く迄は注意しましょう。
サヤエンドウの芽が出ました
そんな訳で、庭の小さな畑では冬越しの野菜を植える事は難しいので、記事にする事が余り無いので困っていました。
ところが、昨年10月に種を蒔いたサヤエンドウですが、先程とは逆に暖冬の影響をもろに受けてしまいました。
暑すぎて育ち過ぎたのです。
当然、本格的な冬が始まらない内に思い切り伸びて花迄咲いてしまいました。当然、本格的な冬が始まると惨めな姿に変わってきます。
昨日の画像ですがこの様な状態です。
![]() |
もう駄目。 |
この前から抜いて綺麗にしようと思っていたのですが、お天気が悪すぎてこのままです。泥んこ仕事になってしまいますからね。
この様な姿を見ていると、猶更サヤエンドウを作りたくなりますよね。それで9日の日にポットで種蒔きをしました。
その時の記事です。読んで頂けると嬉しいです。
ポットの中に鮮やかな緑色のものを発見
![]() |
どこだか分からないでしょう。 |