サヤエンドウが11日で発芽。今の季節では遅いのか早いのか。

金曜日, 3月 21, 2025

サヤエンドウ

種蒔き後の気温の上下が激しすぎ。無理かなと思っていた矢先なので本当に嬉しい。

お早うございます。

本当にお天気予報官泣かせの冬ですね。

2月の中頃だったかな民放のお昼に放映しているニュース番組と言うかバラエテイ番組と言うのか分かりませんが、そこに長時間首都圏の天気予報をしているおじさんがいます。

NHKのニュースを見終わりチャンネルを変えた時点で、このおじさんがもそもそしているのが画面に映るとスイッチを消します。

ある時、テレビを消さないで何気なく見ていたら、そのおじさんが言いましたね。

「冬は終わった」

と。

それから大雪にはなるは、気温は思いっきり下がるはで、思いっきり冬を御堪能させて頂きました。

お昼の時間帯はニュース以外は殆どテレビを見ないので分かりませんが、あのおじさん謝罪したんでしょうかね。

まあ、何はともあれ気温の上下が激しいので桜が咲く迄は注意しましょう。


サヤエンドウの芽が出ました

そんな訳で、庭の小さな畑では冬越しの野菜を植える事は難しいので、記事にする事が余り無いので困っていました。

ところが、昨年10月に種を蒔いたサヤエンドウですが、先程とは逆に暖冬の影響をもろに受けてしまいました。

暑すぎて育ち過ぎたのです。

当然、本格的な冬が始まらない内に思い切り伸びて花迄咲いてしまいました。当然、本格的な冬が始まると惨めな姿に変わってきます。

昨日の画像ですがこの様な状態です。

もう駄目。

この前から抜いて綺麗にしようと思っていたのですが、お天気が悪すぎてこのままです。泥んこ仕事になってしまいますからね。

この様な姿を見ていると、猶更サヤエンドウを作りたくなりますよね。それで9日の日にポットで種蒔きをしました。

その時の記事です。読んで頂けると嬉しいです。


この後がまた気温が思い切り下がり、雪も降りましたね。
暖房が付いている訳では無く、ただ蓋をしているだけの育苗箱ですからね。この環境は幾らなんでも過酷です。
駄目かも。

ポットの中に鮮やかな緑色のものを発見

なんて思っていても、晴れていれば表面が乾いていたら芽が出るまでは水やりをしなくてはいけません。
蓋を外してポットを覗くと鮮やかな緑色のものがあります。
まだ寒いかな。何て感じで頭だけ出している様ですが、紛れもなくサヤエンドウの芽です。
遂に芽が出ました。

どこだか分からないでしょう。
これでは不親切ですよね。今から元画像を探して拡大します。
お待たせしました。これなら良いでしょう。


これでも難しいですね。画像の真ん中辺りにある黄色っぽいものです。
ちょっと天気が良過ぎて反射しているのかな。自分の目では綺麗な緑色なんですが。
まあ、そんな訳で8ポット中2個目が出ました。
これが順調に育つと良いのですけれどね。
NHKのお天気予報ですと、宮城県はまあまあの天気が続きそうですから期待しています。
問題は定植して上手く育つかどうかですからね。
取り合えずは、今週の内に昨年植えた分は全て抜きとって綺麗にしようと思っています。

後書き

種袋には秋の種蒔きしか書いてありません。
果たして芽は出たと言っても上手く育つものなのでしょうか。
でも、目は出ましたから少し楽しみが増えましたね。
今日見たところ出芽は5、6ヶ所に増えていました。
上手く育ってほんばが3、4枚になったら定植ですが、その頃がまだ寒かったら霜の心配もありますね。
不織布の古い物をかけておこうかな。

「サヤエンドウ」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。


ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

自己紹介

自分の写真
宮城県, Japan
hiroくんです。 はじめまして。 このブログは私の家庭菜園の悪戦苦闘の内容を中心に書いています。 たまに息抜きに今までのペットの事を書いたり、気になった事を書いたりと、寄り道しています。 今回、家庭菜園のブログの中で日記帳の物を他の物と混ぜて別ブログとして立ち上げました。その中では書きたい事を遠慮なく書くつもりです。

Blog Archive

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

「にほんブログ村」と表示のある4個だけです。CMらしきものは関係ありません。

blogmura_pvcount

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

ブログ アーカイブ

QooQ