三回目の液体肥料散布。最近植えたものは水だけ。

土曜日, 6月 08, 2024

畑づくりに必要な事

液肥は追肥の段階になったら効果があるんだろうけど、その前段階では肥料過多になるのかな。

お早うございます。ヒロくんです。


今日は液体肥料を散布する日です。

一囘目の散布が木曜でしたが、容器の裏に週一と書いてあったので守っています。ブログによっては2日おきにと言う人もいますね。

私はあまり経験の無い物を使う時は容器に書いてある通りにしています。素人考えでやると火傷をしますからね。

なので、夏野菜とか最近種を蒔いたトウモロコシやツル有りインゲンは勿論、他の物も真水をかけています。

液体肥料をかけているのは主にレタスや大根、ニラ、長ネギの苗等ですね。

今日は物凄く良い天気で空には雲が一つもありません。夏日に近い気温になるのではと思いますね。


6月初旬の畑の様子

久し振りなので、全てとはいきませんが庭の畑の状況を調べてみます。

良いものもあれば何となく不安な物とか様々ですが、何しろ6月に入りましたから収穫ラッシュとなりそうです。


玉ねぎは6月の声を聞いてから丸くなってきた

これは諄い(くどい)くらい書いてきましたから、正直疲れてきましたね。

簡単に言うと最近、化成肥料を有機肥料である「炭化鶏糞」に切り替えました。その為に起きた心の不安を解決しようと、他の人の意見を取り入れ過ぎた事にあります。

最近は有機化成肥料というものも出てきますが、化成と名が付いている内は駄目ですね。いずれ畑の土を駄目にすると思います。


炭化鶏糞の追肥を3回与えた玉ねぎ

今現在の状況は、まだ葉の裏側が波打っている物はありますが、一頃の様な異常な波うちは姿を消した様です。

12月、2月、3月と追肥をした方

何本塔が立つかと懸念していましたが、今のところは普通に丸くなってきました。

一度だけ塔が立った経験がありますが、確か膨らんだだけで茎がグーンと固くなって伸びた記憶があります。

ネギ坊主が出来たかどうかは覚えていません。30年以上も前の事です。

炭化鶏糞でも追肥は12月と3月で十分だと思いますし、止め肥なんて考えてはいけません。迷った時はベテランの家庭菜園の人か専業農家の人に直に聞くと良いですね。


残った化成肥料で追肥はいつも通り2回与えた玉ねぎ

残りかすの化成肥料で通常通り2回の追肥です。元々が種から育てたものですが上手く行かず根はひ弱でしたが捨てずに植えました。

大きさはともかくとして、あの苗の状態から見て、よくぞここ迄と言う感じに育ちました。

種から育てた玉ねぎ

5個程、倒れたので収穫しましたが、今日やっと別の物が倒れ始めました。

明日か、明後日辺りにこの畝の分は全て抜きます。最初に茎が倒れてから大分経ちますからもう良いでしょう。

茎の元部分も随分細くなってきました。

両方とも晩生だった様で、宮城県ですと今頃が収穫時期が始まるらしいです。炭化鶏糞の方は6月に入ってから丸みを帯び始めて来て、現在は殆どが丸いですね。

専門家でないので今後どうなるか分かりませんが、殆どが普通に収穫出来ると思います。

多分ですが・・・。


レタスは昨日から収穫開始。ところが。

昨日、初めて玉レタスを収穫しました。

まだ早いかもと思ったのですが、少し間を空けて風通しを良くしようと思ったからです。手前のものを触った時に少し手応えがあったので採ってみました。

初収穫

根を切り取って、袋に入れて冷蔵庫へ入れようとしたのですが冷蔵庫には買ったばかりの玉レタスとサニーレタスが入っていました。

防虫ネットをかけているので、玉レタスだと気が付いていないみたいですね。

収穫した玉レタスは普通のと違い、葉が緑色ですので分からないみたいです。
このレタスは隣の大根と同じで追肥の段階ですから液体肥料を与えています。
最初は普通の水にしていたのですが、何気なく液体肥料を与えました。そうしたら同じ畝に合った白カブ等と共に生育が良くなってきました。
大根も太さを増してきましたね。

何しろ、いつも通りに土に追肥として炭化鶏糞をを入れようとすると葉を折ってしまうんですね。
窮余の一策として液体肥料にしたのですが良かった様です。

大根も2回目の間引き、その前に虫を捕獲する

葉を上げて見ると太いのは10㎝位になっていますね。今まで大根には追肥をした事が無いのですが、同じ畝なので液体肥料をまいています。
先日、大根の所の防虫ネットを外しましたが、葉に細かい食べ跡が幾つも出来る様になりました。
昨日、黄色い虫が飛び回っていましたが、見るとウリハムシですね。2匹ほど捕まえて処分しましたが大根にも集るとは思っていませんでした。

今日早速ペットボトルで捕獲器を作って中に水を入れて捕まえに来ました。
ところがウリハムシはいないんですね。
代わりに、ダンゴ虫の様な色合いのが葉に飛んで来たので手で払って捕獲器に入れました。
何という名前の虫なのか分かりません。

次の日捕獲器を見たらまだ生きていてバタバタ動いているんですね。もう一匹は逃げた様でいませんでした。
詰めが甘かった様です。

その後、風通しを良くする為に細いのを一本間引きました。


太さは5~6㎝位かな。
葉も洗って日陰に干す事にします。

後書き

もっと書こうと思いましたが、今日はこの辺にします。

玉ねぎも何とか収穫出来そうな状態になってきました。3回追肥しましたがいずれも小さじ1杯だったので効果の切れるのが早かったのかもしれません。

今日は最近種をまいたり苗を植えたりしたものに普通の水を与え、それから追肥が必要な段階に入ったものに液体肥料を希釈して与えました。

最近の物は元肥が十分にあるので、ここで液体肥料を与えると肥料過多になります。

玉ねぎの追肥の事が良い教訓になりました。


「畑づくりに必要な事」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。


ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

自己紹介

自分の写真
宮城県, Japan
hiroくんです。 はじめまして。 このブログは私の家庭菜園の悪戦苦闘の内容を中心に書いています。 たまに息抜きに今までのペットの事を書いたり、気になった事を書いたりと、寄り道しています。 今回、家庭菜園のブログの中で日記帳の物を他の物と混ぜて別ブログとして立ち上げました。その中では書きたい事を遠慮なく書くつもりです。

Blog Archive

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

「にほんブログ村」と表示のある4個だけです。CMらしきものは関係ありません。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

ブログ アーカイブ

QooQ