葉の先が黄色く枯れてきたのはあるが、倒れる気配がないのは何故だろうか、気がかりだった。
お早うございます。ヒロくんです。
通常は、畝の玉ねぎが全て丸くなってから1週間で茎が倒れる。と、記憶してています。
ところが、家の種から育てた玉ねぎは大小の差はあるにしても、全て丸くなったのに一向に茎が倒れません。
大体こんな事を書いた翌日に倒れたりして、あんな記事は書かないで良かった。なんて後悔する事があります。
それでも一向にかまわないのですが。
葉の先端は黄色く枯れて来ています。養分がかなり吸い取られている様ですね。若しかするとまだまだ葉や茎に養分が残っているのかもしれません。
このまま放置して良いものなのでしょうか。
長い家庭菜園生活でこんな事は初めてです。
それで、色々と調べてみましたが、追肥の時の様にガセネタをつかまない様に気を付けないといけませんので慎重にいきます。
でも、余り参考になる記事はありませんでした。
公開する前で良かった。葉が倒れ始めました。
この記事は昨日書き始めて、今から続きを書こうとしています。
玉ねぎの現状をお知らせしようと思ったからですが、ところが先程、庭に行き小カブを収穫している時に気が付きました。
種から育てた玉ねぎが倒れ始めているではありませんか。
お待たせ~。 |
黄色で囲んだ3個の茎が倒れていました。
ホッと一安心ですね。
これで8割方が倒れれば収穫です。
久し振りに種から苗を育てたものを食べることが出来ます。
殆どが生育不足で弱弱しい苗でしたが、捨てないで育てた玉ねぎですから何時もよりも嬉しいですね。
その時の記事ですが読んで頂けたら嬉しいです。
普通の大きさのは4、5個だと思いますが、よくぞ収穫までこぎつけたものです。最近の低温で足踏み状態だったのかもしれません。
何しろ昨日は霜注意報が出ていましたから。
この調子だと、炭化鶏糞で育てた方は何時頃倒れるのかな
炭化鶏糞での追肥を3回もしてしまい、肥料過多の症状が如実に出ていた方の玉ねぎが丸くなったのに気が付いたのは5月23日でした。
これが全て順調に丸くなるとは言い難いですが、茎が倒れ始めるのは何時頃か気になります。
今日葉が倒れた畝の方と照らし合わせますと
種から化成肥料で育てた方
- 丸くなり始める 5月8日
- 葉が倒れ始める 5月26日
苗で購入し、炭化鶏糞で育てた方
- 丸くなり始める 5月23日
- 葉が倒れ始める 6月10日
茎が倒れるとしても6月10日頃の感じですね。
今のところ丸くなっているのはごく一部ですが、1個でも多く丸くなって欲しいものです。
それにしても種から育てた方を捨てないで良かったですね。たまたま春先で場所が空いていたから試しに植えてみただけです。
捨てなくて良かった。小さくても大事に食べないとね。
茎を人為的に折ると良いらしい
昨日、色々と検索しますと参考になる記事がありました。
収穫適宜1週間前になっても茎が倒れない時の手段としてです。
内容は
手で茎を折ってしまう事でした。
- 人為的に手でポキッと折って、しばらく放置
- 養分が茎に分が行かずに球の肥大の方にまわる
- 貯蔵性も増す
最後の手段としては良い様ですね。
ところで収穫適宜というのは何時でしょう。
一般的には葉(茎と言った方が良いのかな)が倒れたら。と、言われていますね。人によっては全体の70%とか80%倒れたら収穫。
これが普通です。
ところが、その位迄倒れるのは何日後何でしょうね。
つい最近まで農地を借りていましたので1週間に1回行くという感じでした。それで最初に倒れてから1週間後にはかなり倒れていますから収穫となりました。
最初に倒れてから殆ど倒れる迄どのくらいかかるんでしょうね。
明確に書いてある記事は見当たりませんでした。
私は最初の物が倒れてから3日位で殆どが倒れるのかなと思います。
今回は庭での栽培ですので収穫まで見て行きたいと思います。
後書き
昨日、公開しないで本当に良かったです。
不安が的中しました。
でも、こんな的中でしたら大歓迎です。
肥料過多の方の玉ねぎも何とか収穫までこぎつけると良いのですが、今のところは何とも言えませんね。
一向に丸くならないものが殆どですからね。
いずれにしても6月10日頃には判明するものと思われます。
「2024年用.玉ねぎの栽培記録」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。