波が打っている苗の土を取って、別なところの土と入れ替える。効果を見るのは雪が止んでから。
お早うございます。ヒロくんです。
外は雪が降っています。
午前中は雨、お昼頃は霙(みぞれ)。そしてと向かいの家の屋根は何時の間にか雪化粧してしまい、先程までとはまるっきり雰囲気が変わってしまった。
普段から静かな住宅団地は猶更物音がしない世界に変わりました。
昨夜、暗くなってから芽出しをしている育苗箱セットを、玄関の中に入れようと庭に出ましたが気が変わりました。
芽は出ていません。 |
最近の降ったり晴れたりのお天気で泥が箱に付着しています。
玄関が汚れると後が大変。
急遽、庭にある手作りの縁台の下に置く事にしました。
ここなら屋根と、縁台の座る部分がありますから大分雪を防げると思いますね。それに雪が晴れて陽が射せば一番最初に陽が当たります。
家の畑がある庭は南向きです。玄関は日が当たらない寒い場所ですから、あれこれ悩むよりここが良いに決まっています。
問題なのは野ざらしという事だけですが、屋根があるから良いでしょう。
以前から、葉が波打っているのが気になっていた玉ねぎ
炭化鶏糞なので追肥の回数が分からず、つい魔がさして1回多く与えてしまいました。
ある記事というか動画の影響です。
この情報が間違っていませんように。と、祈る気持ちでいたのですが最後の止め肥をした日に気付きました。
3本程、葉の内側が波打っているんです。
内側だけだったので肥料過多の症状だと思います。
追肥をしている時は気がつきませんでした。迂闊(うかつ)ですね。
21日の画像です。 |
それがヅ~ッと気になっていました。
ある記事には「水で畝の土を洗い流す」と、ありますが現実的ではありませんね。私の畑の場合は泥海になってしまうでしょう。
借りていた畑でもそんなことは出来ません。
アイディアが浮かぶ
昨日は今日と打って変わって良いお天気でしたね。
それで、これと言ってやる事が無いので最後の荒起こしをしました。16℃位の気温だったので害虫を凍死させることは出来ません。
見つけたら処分する為ですが、お陰様で冬場の荒起こしが効いたせいか一匹もいませんでした。
株元の土をそっくり入れ替える
その時に波打つ玉ねぎが目に入りました。
現在、波打っているのは5本位です。
その中の一番大きな苗の根元の周りの土を、他の場所のと取り換える事にしました。実験ですが、これで波打つ現象が落ち着けば万々歳です。
移植ゴテでは傷つけるので素手でやります。
- 株元の土を深さ2㎝程手でかき分け、直径10㎝位の分を集める
- その土を畝の間に捨てる
- 畑の中の先程荒起こしをした土を入れる
- 手のひらで均す
「2024年用.玉ねぎの栽培記録」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。