同じ晩生種の部類だと思うが、袋も無いので分からない。購入苗は肥料過多の症状が続くが手が付けられない。
お早うございます。ヒロくんです。
今回は庭の畑での玉ねぎ栽培で3畝に分けて苗を植えました。
中央と右側が購入苗で一部自分で育てた苗が含まれていますが、左側の畝は全て種から育てた苗です。
短い畝で3個です。 |
左側の自前の苗は種を蒔いて育てました。が、今回の培養土が良く無いのか思うように成長しませんでした。
久し振りのせいも有るかもしれませんが、はっきり言って失敗だなと思っていたのは事実ですね。
種からのは化成肥料で2回追肥、購入苗は炭化鶏糞で3回追肥
それでもYouTubeの動画を見ていますと、
「玉ねぎ苗は強いから貧弱でも捨てないで定植しましょう」
みたいなアドバイスに励まされて一番小さな畝での定植となりました。
本職の農家さんの苗作りのやり方を真似たんですが、どうも思う様に育たないんですね。用意した培養土は肥料入りで3ヶ月持つものでした。
何が違うんだろう。と、考えますと気がつくのはセルポットの違いですね。
農家さんは288穴のセルトレイで私のは25個の物です。農家さんが蒔く種は1粒、私のは8粒位です。
288穴のセルトレイは最近も見て来ましたが、こちらのホーマックでは売っていませんね。周りに農家さんが多いのに不思議な話です。
ひょっとして売り場が違うのかも。今度、電話してみます。
山を2、3個越えたカインズでは売っている様ですが。
定植した頃の記事ですが、読んで頂けると嬉しいです。
種から育てた苗には最後の残りの化成肥料を追肥に選ぶ
何ということは無いのですが、肥料を「炭化鶏糞」に変えたのですが、今まで使ってきた残りの化成肥料があるんですね。
ほんの少しなんですが、こんなご時世なので捨てるのも勿体ないですしね。
それで元肥としては炭化鶏糞なのですが追肥には化成肥料を使いました。回数は例年通り1ヶ月後と3月上旬の2回です。
2回とも動画の様に畝にパラパラとまきました。
少ないかなという感じの量でしたが、1個だけ今は収まりましたが葉の裏が波を打ったものがありました。
化成肥料を与えた方が、全体的には少し背が低いかな。
成長の悪いのは何本かありましたが、その辺は購入苗と同じですね。
購入苗には魔がさして1回多くまいてしまった
この辺は何回か記事に書いてきましたが、何方からのアドバイスもいただけませんでしたので、いくつかの記事にあった「追肥は3回」をしてしまいました。
もう、やっちゃったんで、今更どうしようもありませんが。
結果は葉の裏側が波を打つものは増えました。肥料過多の症状です。この辺も何度か記事にしたので詳しくは書きませんが焦りますね。
やはり、いつも通り2回にしておけば良かった。
自信がまだつかない炭化鶏糞を使ったので、ちょっとした記事の言葉にウッカリ乗ってしまいました。正に魔がさしたんですね。
雨が晴れたら双方の差が明らかになってきた
追肥は今後しませんが、3回目に追肥してからもう少しで2ヶ月たちます。肥料は1ヶ月は効く、2ヶ月は効果があると巷では言います。
それで、もう畝自体の肥料効果は無くなってきていると思いますので、そろそろ肥料過多の症状も落ち着いて来るのでは。と、思っています。
甘いかもしれませんが。
購入苗の方は茎が太くて、丸くなる兆しはまだ
炭化鶏糞を追肥に使用したのが購入苗の方です。
相変わらず葉の裏側が波打っているものは10個程ありますが、他はそれ程でも無いですね。
でも、根元を見ると太いです。
炭化鶏糞を3回使った苗です。 |
このまま丸くならずに塔が立つ恐れもあるんでしょうか。塔が立った状態は家庭菜園を始めた頃に1回だけ経験しましたが、はっきりは覚えていません。
あの頃は1週間に1回しか畑に行けませんでしたからね、途中経過を見ていない訳です。
なので、このまま塔が立つのか、それとも丸くなって行くのか判断できません。
種から育てた方が丸くなってきた
全体的に丸くなってきていますね。このまま太く大きくなって行くんでしょうか。この辺は分かりませんね。
化成肥料で追肥2回の苗です。 |
ひょっとすると小さい玉ねぎしか出来ない可能性があります。もう1.5倍位には成長すると良いのですが、これからは葉や茎から養分を吸うんでしょね。
そして吸い取られた茎が、黄色く枯れて倒れて来る物が7割位になると収穫です。
勿論ですが、もう追肥は出来ません。厳禁です。
後書き
本命で期待していた苗に、私の心がある記事に惑わされてしまったお陰で1回余分に追肥をしてしまいました。
明らかに言えるは
「肥料過多」です。
世間では予備知識が少ない炭化鶏糞を使うにしても、今まで通りに2回にしておけば大きさは別にしても「塔が立つ」危険は防げたはずですね。
期待しているのは、肥料過多が収まり丸くなってきてくれる事です。
塔が経っても丸くはなりますが、茎の根元がかなり太くなり硬くなってくるはずです。味は少し落ちるし、少々固くなるのは間違いない様に思います。
炭化鶏糞も1株に付き小さじ1杯弱でしたので、物凄く多いとは考えにくいですね。
それにしても、種から育てた貧弱な苗を捨てないで定植して良かったです。
最近、専業農家さんの様ですが、玉ねぎがベト病で酷い事になっている動画を見ました。お気の毒ですがプロでもこういう事はあるんですね。
動画を見て見ると、全体で葉がくねくねと変な感じで絡み合っています。
私の3回追肥をした方は葉の裏側が波を打っているだけで、ベト病とは違う様なので少し安心しました。
でも、これからの1ヶ月でハッキリしてくると思います。何とか捨てる様な事にだけはなりたくありませんね。
「2024年用.玉ねぎの栽培記録」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。