肥料が切れてたので葉や茎から養分を摂り始めたらしい。怪しいのも確かにあるが、少しは期待しても良いかも。
お早うございます。ヒロくんです。
種から育てた玉ねぎは大分前から結球が始まっています。葉が倒れたら収穫と心待ちにしています。
それも間もなくと思います。
小さくて弱弱しい苗でしたので大きくなるのは望んではいませんが、それでも見る度に大きくはなってきています。
2、3個でも良いので普通の大きさのが欲しいです。
2日目前、雨が降り窓から畑を眺めていると、ホームセンターで購入した方の玉ねぎが丸くなっているのが見えました。
4個位丸くなってきました。 |
全てでは無いですが、とても嬉しかったですね。
全滅したら捨てるのも大変だなー。と、考えていた矢先でしたから猶更です。
若しかして。
期待は膨らんできました。
玉ねぎの「晩生」は結球してくるのが5月中旬からと言いますね。これは関東とかの中間地でしょうから宮城県だと今頃からでしょうか。
そうであれば、これからどんどん増えて行くのかもしれません。
玉ねぎが太くなり結球してくるのは肥料が切れてから
最後の追肥の養分の効果が失われてくると、玉ねぎは葉とか茎に蓄積された養分を吸い始めると言われています。
そして、それらの養分が無くなると茎や葉は倒れて行き、黄色くなり倒れて枯れて行く。
それが収穫の合図です。
なので、苗で購入した方は肥料過多で腐れるか塔が立つか、どちらかと思っていました。ベト病みたいな症状は無いので明らかに肥料のやり過ぎです。
さんざん悩んだ末に馬鹿な事をしてしまった時の記事ですが、私みたいに同じ間違いをしない為に読んで頂けると無駄にならないと思います。
こちらの方は全て炭化鶏糞で小さじ1杯分を株の周りにまいて、土と馴染ませるやり方です。化成肥料で言うと一つまみよりも少ない。そんな感じでしょう。
ところが植えてから殆ど成長しないのも5、6本あります。
一つの畝で
- ほゞ成長なし 小さい玉ねぎ 丸くすらならないかもしれない。
- 丸く結球 普通の玉ねぎ
- 塔立ちか腐れる 塔立ちの方は食べられるらしいが味の方はどうかな
この3種類になりそうです。
肥料が切れてきた様なので、今月末(5月末)には形態がはっきり分かれて来るでしょうね。
でも、もしかすると同じ量の肥料ですから全て丸くなって食べられるかもしれません。
種から育てた方より深い気がしていた
玉ねぎは根のすぐ上から丸くなってきますよね。
炭化鶏糞を与えすぎたかも、という方は何となく深い気がすると以前の記事で書きました。
今日見ている丸くなった玉ねぎは、何となくですが以前より浅くなったように見えます。
地表より上がってきています。 |
丸く大きくなるにつれ上に上がって来る様に見えるんですね。
確かに植えた時は先の白い所の半分位の位置が地表と同じになる様に植えました。まあ。何時もと同じですが。
あの白い部分の高さが全て最終的には玉ねぎの高さになるんでしょうか。なんか面白い発見です。
今回の様に、いつもと違う育ち方になるとネガティブに考えがちになる様です。
まあ、炭化鶏糞を土と混ぜてから寄せていますから少しは高くはなっていると思います。
後書き
何時もと同じ様に追肥は2回にすれば良いものを、検索した記事の人のが最近のやり方なんだと、受け入れてしまったのが今回の不安の原因です。
こんなに玉ねぎの事で一喜一憂したのは初めてですね。
茎が縦に太くなった様な苗もありますから、肥料過多の影響で縦に膨れてしまったのでしょうか、あれは丸くならずに塔が立つのかな。
それでも、やっと養分が切れてきたのは間違いないようです。
今後どうなるか分かりませんが、諦めないで見守るしかありません。
でも、少数ですが丸くなってきたのを見ましたので、少しはホッとしました。