目次[非表示]
養分がどうしても少ない。まともな畑と違うから無理。住宅地の土では駄目だよ。
お早うございます。ヒロくんです。
ある人曰く
「庭の畑では肥えていないから、ジャガイモや白菜は出来ない」
こんな事を言われて久しいです。確かにとても畑に出来る様な代物でありません。
住宅地の造成中の工事を何度か見た経験がありますので、無理だろうなと思います。
それは当たり前ですね。上に重い建物や駐車場を作ったりしますから。
砕石の混ざった土を重機で固めていきますから当然です。私も最初は野菜を植えるよりも小石を拾う時間の方が多かったですね。
時には釘が多数出てきたりすると嫌になりますね。100本以上は取ったように思います。
何しろ今でも出てきますからね。錆びた釘を指にでも刺したら大変です。
流石に余ったセメントを埋めた様な形跡はありませんでしたので、私の土地は良い作業員さんに巡り合った様です。
家を買う時は造成の時から見学していないと、そういう意味では危険ですからね。止む無く建売を買う時は運を天に任せるしか無いです。
殆んどが農家の人が暇な時に作業員として働いていますからね。監督の資質に委ねられている業界です。
そんな訳で私も住宅地の庭で畑を作っても大したものは作れない。と心の片隅では思っていました。
それでも毎年牛ふん堆肥を40ℓで2袋とか入れていましたし、結構、可能な限り深く耕していました。
1989年5月にこの地に根を下ろしましたが、その年から畑を作り始めました。
33年間毎年耕していると、かなり団粒構造になっていると思いますね。畑はジャガイモを育てられるくらいに肥えていたようです。
立派なジャガイモが出来ました。ジャガイモは茎のところが膨らんで芋になりますが、間違いなく根菜類です。
詳しく言うと
- ジャガイモ:茎が膨らむ塊茎(かいけい) 里芋もそうです。
- サツマイモ:根が膨らむ塊根(かいこん) 大根とかヤーコンですね。
ジャーン、遂にあの言葉を覆す日が来ました。
「庭の畑では肥えていないから、ジャガイモや白菜は出来ない」
ところが
出来ました。
まあまあ立派なジャガイモが出来ましたから。
でも、野菜の中では一番難しい中の一つでもある、肥料食いの白菜を成功させないと本当の勝利宣言は出来ませんね。
8月の種蒔きから白菜の挑戦が始まりますので、それまでここは休ませます。何しろ狭い畑ですから。
枯れていないのに収穫すると芋は小さい。分かっているけど掘り始めると止まらない。
初めはかなり枯れている2株を収穫するはずでしたが、その時点ではこの地域が梅雨明けした事を知りませんでした。
何時雨が降るか分からないという気持ちがそうさせたのか、まだ大して枯れていない株を掘り始めました。
その他に、前にも書きましたがジャガイモを掘るのが楽しいんですね。つい手が伸びて掘ってしまうんです。
でも、芋が小さいので手が止まりました。
まだ早い。本格的に枯れるまで待とう。
収穫が半分以上過ぎたところで我に返りました。残ったのは3株だけでしたが、見なくても葉が青々としています。
この辺は子供と変わらないです。
収穫はまあまあですね。いや庭の畑の最初の収穫としては100点です。
これだけの物が作れる程、良い土壌になったという事ですね。誰も褒めてくれないから自分で自分を誉めます。
「あんたは偉い」
一株は芋が付いていなかったから、探さないと
左の畝の一株の葉が少し枯れていたので抜いてみました。ところが芋が無いんですね。手では無理なのでスコップで脇から掘りましたが見つかりません。
おまけに隣の株の芋をグサリとやっちゃいました。スコップに刺されたままのジャガイモを見ると、残念ですが捨てるしか無いですね。この暑さでは。
止む無くそこも掘り始めて手前は全て採りました。
そっれでも見つかりませんね。これは諦めるしかないかも。元々1個も無かったなんてあるんでしょうかね。
まあまあでは無いでしょうか。庭での初めての収穫です。
先程、全て段ボールに入れました。物置もありますが風通しはここの方が良いので、この椅子の下に置いておきます。
後書き
勝利宣言をするはずでしたが、昨日の記事と少しダブるところが出来てしまいました。お詫び申し上げます。
今日も早起き、のはずが掛け声だけ。確かに早くは目が覚めるんですが、外は真っ暗闇。4時頃かな。時計を見る元気も無く二度寝。最近ぐっすり寝た事が無い。
もう一度目が覚めるが6時。もう暑いですね。
あんなに夏が好きだったのに、この暑さは耐えられない。まさに「馬上少年過ぐ」ですね。
無我夢中で働いてきて、気が付くとこんなに体がボロボロ。でも悔いはないですね。それなりに一生懸命やってきました。
高校生の頃は海が好きで一日中いても飽きませんでしたね。
地元の同年配と友達になり、時代劇に出てきそうな木造の手漕ぎで、長い船の漕ぎ方を覚えたりして。
その舟に乗って暗くなるまで行方不明者を探したりしました。
ところが、何故でしょうね。家庭菜園の際の暑さは別なんでしょうか。最近は2時間といられませんね。耐えられないんです。
以前は借りている広い畑でも何時間いても平気でしたからね。やはり歳のせいですかね。いや、この異常な暑さのせいでしょう。
皆さんも無理しないで涼しいうちに農作業を終わらせて下さいね。
この暑さは、まだまだ続きそうです。