長ねぎの場所を荒起こしして耕す。枯れ葉の下にお金持ちが。

水曜日, 9月 25, 2024

汐止めねぎの栽培記録

土の塊を崩していると、次から次と出て来るは大嫌いなあれ・・・コガネムシの団体です。

お早うございます。ヒロくんです。


秋に入っても細い長ねぎ苗。これを何とか栄養豊かな姿に出来ないものかと、無い知恵を絞って考えて来ました。

自分の経験では

  • 肥料不足
  • 苦土石灰が足りなくて酸性に傾いている

のどちらかだと思います。若しかして両方と言う事も有り得ます。

それで確証を得ようと検索したが、思う様な記事には巡り合えませんでした。

窮余の一策でChatGPTさんの力を借りる事にしましたが、問いかけに一瞬のうちに関係する情報を集めてまとめてくれる便利なAIさんです。

その答えを記事にしています。興味のある方はご覧ください。


という訳で、上記の懸念点をクリアする事に決めました。
それは苗を全て抜いて苦土石灰や肥料を入れ直すという事です。それに苗が太くならないので今まで土寄せが出来ませんでした。
根の上に5~6㎝と言った感じですから、溝が何時迄も深いままです。これはいけませんね、強い雨が降れば常に水溜りが出来るという事になります。
良く耕してあるので水溜りは残りませんが、強い雨が降っている間は沼になっています。
これは苗にとって良く無いですね。
ひょっとすると根腐れを起こす寸前かも知れません。

苗の救出作戦を始めるが嫌な物が、しかもでっかい

苗がヒョロヒョロなのは事実ですから、早速スコップで周りを掘り起こして苗を抜き始めました。
かなり深く掘ったつもりですが抜こうとすると抵抗がありますね。どうしても少しは切ってしまいます。


これを仮植えする場所はありませんので、少し湿らした新聞紙に根から半分以上を包んでおきます。これで1週間は持つらしいです。
が、葉の色が変わってきたらサヤエンドウの畝に植えておきましょうかね。
準備してから1週間経っていますから発酵鶏糞と苦土石灰のガス発生という影響は無いと思いますし、サヤエンドウの種を蒔くのは10月に入ってからです。


何とか抜いたのですが、元々余り伸びていない物もありますね。

苦土石灰と発酵鶏糞を均等にまく

苦土石灰は100g/㎡位まきましたが、大体2握りと言ったところかな。次いで発酵鶏糞も撒きますが何時もより多目です。
化成肥料の時よりやや少なめ、と言った感じですが、両方とも粒状なので撒き安いですね。

白い嫌な物が出てきました

来週早々に苗を植え直しますが、その為にもこのままでは拙いですね。

凸凹だし、昨日までの雨でどうしても塊が多くあります。これは足で踏んで潰しますが完全ではありませんから移植ゴテで出来るだけ砕きます。

移植ゴテも垂直に刺すと、結構な深さまで掘れます。それを地上に待ってきてヒックり返します。出て来た塊をコテの先端で切ったり、手で握り潰して細かく砕きます。

すると白いものが飛び出してきました。

最初は危険を感じて丸まっていますが、それをフェンスの土台に乗せて暫くすると動き出します。結構素早いですよ。

ウッカリしていると土に潜り込んでしまい、姿を消します。


コガネムシの幼虫です。

成人すると「金蔵立てた 蔵立てた」と言われるほど働き物らしいです。しかも次から次と出てきますし、初めて見る位に大きいです。

私はこれが大嫌いで、以前1㎡の所から100匹以上出て来た事があります。しかし今回のは本当に大きいですね、その時の10倍弱はありそうな。

間もなく成虫になるのかな。

これ以上の画像は掲載は止めておきますね。とても見るに堪えないですから。


このまま放置したら、何れ全滅するところでした

コガネムシも所謂ネキリムシの仲間です。長ねぎを放置していたら、これからどんどん根を切られていたでしょうね。

猶更、丁寧に探しながら掘り返していきますが出てきますね。移植ゴテで処分するのが嫌になってきます。

何とも言えない手応えがありますから。

心を鬼にして小さい物は足で踏みつぶし、大きいのは一刀両断という事ですね。


正直な話ですが、今日は余りやる気がありませんでした。

空はどんより曇り空で何となく億劫で、やる気が起きない。

でも、その内に日が射してきたのに気づくと、ガバッと布団をはねのけて起き上がります。ところが畑へ行き作業を始めると曇り始めました。

ほんの短い時間でしたが、これが好結果をもたらしましたね。

あのまま寝ていたら畑作業はしなかったし、明日以降若し雨になれば長ねぎは間違いなく大きな被害を受けていましたね。

最後にレーキで均しておきました。これで溝を掘る時に同じ深さで掘り易くなります。


レーキの刃の跡が付いて綺麗な感じです。中ほどにある小さな畝は長ねぎの種を蒔いたところですが、この前迄の猛暑と長く強い雨で大分姿を消しました。
種は半分位残っていますので来年の春にまた挑戦しましょうか。

後書き

思い切って長ねぎの場所を耕し直しました。今回は苦土石灰もやや多めですが、この間のChatGPTさんの集めてくれた情報通りにしました。

徹底して掘り起こしたおかげでコガネムシの幼虫を随分退治出来ました。大きいですから知らないで放置していたら、かなりな被害が出たと思います。
作業をするきっかけになった太陽の光は今は全く無く、直ぐにでも雨が降りそうな感じになぅてきました。
思い切って良かったですが、長ねぎが1週間持つかどうかも心配ですね。日陰に置いておかなくてはいけないし、元々が弱くなって今回の状況を作り出しましたからね。

自己紹介

自分の写真
宮城県, Japan
hiroくんです。 はじめまして。 このブログは私の家庭菜園の悪戦苦闘の内容を中心に書いています。 たまに息抜きに今までのペットの事を書いたり、気になった事を書いたりと、寄り道しています。 今回、家庭菜園のブログの中で日記帳の物を他の物と混ぜて別ブログとして立ち上げました。その中では書きたい事を遠慮なく書くつもりです。

Blog Archive

このブログを検索

「にほんブログ村」と表示のある4個だけです。CMらしきものは関係ありません。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

ブログ アーカイブ

QooQ