目次[非表示]
不織布で囲っただけで持つのだろうか。気温高めなので外してみたら結構育っていた。流石に寒さには強いのを証明。
期待していなかったのかな、記事にもしていなかったサニーレタスが無事に越冬しました。
秋に種を蒔いたサニーレタスがまだまだ元気だったので、それまでかけていた防虫ネットを何気なく不織布に変えました。
きめが細かいし、防虫ネットより風を通さないと思ったからでした。
その前に発酵鶏糞を同量の土と混ぜて追肥をしたのは覚えています。
雪で庭に入る入り口が閉ざされても、たまには窓から眺めていましたが中はぼんやりとしか見えませんでしたね。
一度12月の初め頃かな、不織布を外して中の様子を見た事がありますが、縮こまってて寒そうにしていたのを覚えています。
このまま枯れるのかもしれない。
そう思っていました。
![]() |
ぼんやりとしか見えないネ |
これは駄目かも。って思っていましたね。
春の準備で邪魔になるので不織布を外す
何しろ狭い庭の畑です。おまけにモザイク病らしきものに侵されて一部が使えない状態ですから、どうしてもレタスの場所が邪魔になります。
防虫ネットと違って不織布の場合は中が透けて見えません。うっすらと見えるだけで中で枯れかかっているのかどうかの判断は無理ですネ。
そこで思い切って不織布のトンネルを外す事にしました。
育っていましたネ
外してみてビックリ、育っていました。
結構厳しい冬だったのに背丈は小さいですけれど、それなりに育っていましたね。
![]() |
これは素晴らしい |
中にはこれから伸びようとしている葉もある
![]() |
中央のやや右寄りの葉です。 |