里芋を作ろう①里芋は、水はけの悪いところを好むらしい

水曜日, 2月 07, 2024

里芋

里芋は追肥と水やりを忘れなければ、良いものが出来る。

お早うございます。ヒロくんです。

 

広い畑を借りていた頃は毎年の様に里芋を作りました。

里芋は体に良いですね。便秘の改善とか肝臓強化、胃や腸の壁の潰瘍予防にも役立つとか、驚きです。

そんな訳で、今回は里芋のお話しです。


毎年同じ様にしているつもりでも、新たな知識が加わって若干変わってくる場合がありますね。それが面白いです。

気候とか使っている肥料でも変わってきます。

多分3記事になると思います。それではお付き合いください。


植え付け時期は

一般的には4月下旬から5月上旬です。

時期については地域によって違いますので、お知り合いの家庭菜園を長くしてる方にお尋ねになるとか農家の人にお聞き下さい。

ネット検索でも分かると思います。

里芋の栽培記録です。


里芋の芽出しをすれば安心

今回は近所のホームセンターで種芋を購入しました。

ところが、1袋しか残っていませんでしたので良い物を選ぶという訳にはいきませんでした。

見てみるとこれは~。と、いうものも入っていますね。

この様なケースは皆さんご経験だと思います。

こんな時は、芽出しをすれば芽が出るかどうか自分の目で判断できます。


里芋の芽出しのやり方は簡単

芽出しの作業は3月中旬から4月上旬に行いましょう。

やり方

  • ポットと培養土を用意
  • ポットに培養土を半分位入れる
  • 種芋の丸いお尻みたいなポチっと芽の様なものがある方を上にする。そこから芽が出る
  • 芽が隠れる様に培養土を入れる
  • 手で軽く押さえる
  • タップリと水をかける
  • 3~4週間で発芽する
  • 芽が5~6㎝に成長するまで待つ
  • 畑に埋める

この時点で元気の良いものを選びましょう。

芽が出ないものや弱弱しいのは思いきって捨てましょうね。


里芋を植えるのは桜の満開10日前が適宜

芽出しをした方が、植えた後に一斉に芽を地上に出すので追肥や土寄せが楽になります。

今回はポットを使っての芽出し作業をしないで

10日程育苗箱に新聞紙を敷いた上に並べて、その上を別の新聞紙で覆っただけで物置に入れておきました。

通常、桜が満開になる10日ほど前に自然薯とか里芋を植えていましたから、今年は焦りましたね。

何しろ桜が咲いたのがいつもより2週間以上早い。

里芋を買ったのはその日でしたから、悠長にポットに入れて芽が出るのを待ちましょう。とはいきませんでした。

案の定芽は出ていませんね。暗くすると芽が出るんでしょうか。

なんか孫芋みたいですね。小さすぎますね。子芋が欲しかったのに。

間もなく満開です。心の中では4月末でもいいのではと思いましたが埋めることに決めました。

霜の心配はもうないだろうから大丈夫でしょう。


という訳で新聞紙に包んでの芽出し作戦は時間がなくて駄目でした。

考えてみると芽出し作業をしなくても、私の場合は今迄全て芽が出ました。

ですからこの作業をしないと芽が出ないから駄目という訳では無くて、やらないよりは確実だという事です。


里芋栽培。水はけの良いところ、悪いところどちらが良いか

普通野菜を育てる時は畝を高くして水はけを良くしますが、どうも水はけの悪いところの方が良いものが出来ます。

たまたまかなと思い検索したらビックリ仰天。


水はけの悪い場所が良い

結果が出て喜んでいたら

水はけの悪いところは駄目だという記事もあります。

いずれも試しましたが、水はけの悪い場所の方が良い物は確かに採れました。

偶然かな。


里芋は水を必要とします。

たまたま両側の別な畝が高くて雨が降れば水が流れて溜まって来る。

里芋やジャガイモは畝たてしないでそのままの状態で溝を掘ります。それが丁度良かったのかもしれません。

年中水が溜まるような場所では腐れるのが普通ですね。

水はけの悪い場所を選ぶ際はほどほどに。


それでは里芋の栽培開始です

栽培開始ですが用意するのは完熟牛ふん堆肥です。

化成肥料は追肥の時だけで、最初は使いません。

理由は後程。


場所を決め、センターに溝を掘る

さあ、溝を掘りましょう。2週間くらい前に苦土石灰をまき耕しておきました。

まず軽く畝たてをします。里芋は水分が必要ですから畝をたてないほうが良いと言う人もいます。


私は畝をたてないと踏んでしまうことがあるので、目印代わりにほんの少しだけ高くしておくと安心ですね。

芽が出ていないジャガイモ畑が私の足跡で一杯になった事があります。

後で成長に従い土を盛りますから、あまり最初から高くすると土が足らなくなりますのでご注意。

溝を掘り終えました。深さは5~10㎝ですよ。後で凸凹は修正します。


種芋を置き、間に堆肥を入れる

移植ゴテを目安に種芋を置いていきますが、少し深いなと思ったところは土を入れて周りを見ながら平らにします。

なるべく凸凹は無いようにした方が良いです。上にある土の厚みで芽の出る時期が違ってきますね。

なるべく同時に芽が出て来た方が管理が楽になりますから。

芋の上の土は5㎝位かな。畝の本来の高さが分からなくなりますから、掘り上げた土は片側に乗せるようにして下さいね。

決して両側に土を盛らないように。でないと作業中に土を崩す恐れもあります。

例によって芋を土で覆ってから間に完熟牛ふん堆肥を置いていきます。このコップで山盛り1杯。

肥料じゃないので付いても腐れることは無いと思いますが、念の為です。

「里芋は堆肥で作れ」と言われているそうですが、何故なのか理由は分かりませんが私も里芋は堆肥だけです。

堆肥入れ終了。


土を埋め戻して平らに均す

それでは土を戻していきます。

浅いので均し(ならし)ながらやりましたが、この方が楽ですね。

塩ビ管や木の板があると均すのがとても楽ですし、作業が早くなります。

はい終わりました。


今後の作業と注意点

今後の作業は

  • 本葉が3枚出てきたら1回目の追肥
  • 2回目は7月の初め頃から月1から2回
  • 少し離して化成肥料をまき、土とよく混ぜてから土寄せ
  • サトイモは水がお好き、畑へ行った時は水をあげる
  • 子芋の芽が出る前に土寄せ、もしくは子芋の芽は切り取る

この時期はまだ霜注意報が出たりしますので多少の不安があります。


まとめ

世の中色々な意見があります。

まるっきり正反対だと迷いますよね。

里芋は水はけの悪い方が良い。いや水はけの良い方が良い。

迷ってしまいますね。こんな時は同じ地域で長く野菜作りをしている方にお聞きするのが一番ですね。


確実に成功させるには芽出し作業をするのが一番です。

この辺はジャガイモも同じですね。

購入するタイミングが悪く良いものが残っていない。

こんな時は芽出し作業をして確かめるのが一番間違い無いです。

でも、これは駄目だろうと思っていた芋から普通に芽が出て

6か月後立派な芋が採れたことがありますので、見た目で捨てるというのも難しいですね。


収穫した芋から良い物を選び、来年用に取っておくのも一つの手ですね。

その際は洗わないで土の付いたまま埋めておくか、新聞紙にくるんで風通しの良い日陰に置いておきましょう。

立派な種芋として使えますよ。

次回は成育途中の事を書きたいと思います。


続きのページは下記になります。

公開しても、インデックス登録はgoogleさん次第ですから予測がつきませんが。


里芋を作ろう②モグラや害虫の被害にご注意を。

里芋を作ろう③保存方法は新聞紙で包むか、畑に埋める


ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

自己紹介

自分の写真
宮城県, Japan
hiroくんです。 はじめまして。 このブログは私の家庭菜園の悪戦苦闘の内容を中心に書いています。 たまに息抜きに今までのペットの事を書いたり、気になった事を書いたりと、寄り道しています。 以前から四字熟語に興味があり、ブログを立ち上げてしまいました。内容が内容だけに記事作成に時間がかかると思います。

Blog Archive

このブログを検索

クリックして頂けると励みになります。「にほんブログ村」と表示のあるバナーだけでCMは違います。

PVアクセスランキング にほんブログ村

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ