雷と共に豪雨。ニンジンの中には泥に埋まっている感じになっている。一本一本丁寧に剥がすしかない。
お早うございます。
空が暗くなったと思ったら久し振りに雷様の音にちょっとビックリ。ここのところ少し耳の遠い私にもはっきり聞こえました。
それも地響きのする様な音で、何か懐かしい。
音は凄かったけれど稲妻は見えませんでしたね。
![]() |
イラストacさんより |
8時頃になるとテレビの字幕速報が忙しくなってきましたね。
一夜明けて畑が困った事になっている
トマト等の畝が崩れている
今日、第一番目に目についたのは畝から大分土が流されている事です。
特にトマトはザクッとえぐり取られている部分があり、昨晩の豪雨の物凄さを表しています。それなりに応急手当はしましたが土が乾いていないので思うようにいきませんね。
明日お天気になるらしいので大分乾くでしょうから、それからでないと思い切ったことは出来ません。
今日も気温は低めで、しかも曇りマークです。
チラッと見たのですが大玉トマトの「桃太郎」もやっと根付いた様で少し大きくなってきていますし、蕾が出来てきましたね。
その畝の後ろが土砂崩れの様になっています。
ニンジンの葉が土に埋まっている感じ
丁寧に土を除けて行く
慎重に、慎重に起こしていきますが、畝が小さいと言っても最終間引きでは60本位になりそうです。
それに、まだ間引きは終わっていませんので込んでいるところは間引きながらです。
後書き
強い雨で倒れた後に泥をかけられたので先端が埋まっていました。こんな事は余り経験がありませんね。
何とか乾いて起きられる程度に泥土を避けておきました。まだ倒れたままのが殆どですが、これで大丈夫だと思います。
![]() |
何とか終わりました。 |
これで止めておきます。余りやると茎を折りそうですからね。
梅雨の様な静かなシトシト雨だとこんな心配はいらないのですが、昨日の雨はバケツをひっくり返したような雨が長く続きましたから怖いですよね。
「2025年春・ニンジン」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿