肝心のトウモロコシの方はまだ出芽せず、そろそろ出芽する時期が来た感じがしてきた今日この頃。
お早うございます。
トウモロコシの種を蒔いたのは5月8日ですが、種を蒔いてから出芽するまでは概ね1週間から10日と言うのが通説です。
春が何時もより寒くなると、もっと遅れるし場合によっては出芽しない事もあるそうです。
うちのは今日で6日目ですから早くて明日かな。でも一昨日迄は夕方から気温が下がっていましたが、昨日から最低気温が15℃前後になってきた様です。
なのでそろそろと言う感じでしょうか。
子供が生まれてくる時を待つ親の心境に似ていますね。
野菜の出芽は最低気温の関係もありますよね。よく言われる15℃以上とか20℃以上と言いうのは最高気温なのでしょうか最低気温なのでしょうか。
その辺が良く分かりません。
ちょっと調べましょうね。
春の一般的な野菜の出芽適温は
- 最低気温が10℃以上
- 最高気温が20℃以上
らしいです。
この辺は地域によっても違いますから、あくまで関東地方中心と捉えた方が無難ですね。
そろそろ芽を出すかもしれない
家のトウモロコシはそろそろ出芽するでしょうか。若しくは今頃に種を蒔いた方が良かったのかもしれません。
種袋には5月初旬とありましたので4日頃が良いかな。と、単純に考えて蒔きました。
袋と言えばトウモロコシの種は去年の物です。多分大丈夫とは思いますが、少し心のどこかに引っかかっています。
確か封を切っていない種でしたから明日にでも陽気に絆されて、土が割れて来て顔を出すかもしれませんね。
ツル有りインゲンをトウモロコシの脇に蒔く
この種は2024年10月が有効期限です。ほぼ半年過ぎていますが全て蒔きました。30cm間隔で何粒か蒔くのですが4粒づつ6ヶ所に蒔きました。
2個余ったのでその間に一粒づつ蒔きましたが、少しでも残っていると秋にも使いそうなので思い切って空にしました。
支柱を刺す位置に苦労しそうです。
![]() |
濡れているところが蒔いた場所です。 |
今回、庭の畑でトウモロコシを作るのは3回目ですが、100均の種とはいえ結構多く入っていましたね。ちょっとびっくり。
狭い畑では残るのが足り前
100均に限らず、どうしても種は余りますね。
これは仕方が無いですが私は最低でも2年は使う様にしています。今までの経験ではニンジンが期限切れ1年半だったかな。
買った年を含めれば約2年半です。まぐれで全て芽が出ましたが他の種もそんなに持つとは思えません。
何にしても冷暗所に保管しています。
防虫ネットも補強を重ねて見た目も良い感じ
アワノメイガを防ぐ為ですが今回はどうなりますかね。去年は縦300横130くらいの物を地面に少し押さえるスペースを残して1枚だけでやりました。
それでアワノメイガは防げました。多分まぐれだったと思います。
それで2枚を繋げようと思ったのですが、支柱を頑丈にしないといけません。何回か補強してまあ自分で出来るのはこの程度だなと言うところまで出来ました。
もう1枚はトウモロコシの伸びに合わせますので今はしません。
![]() |
フェンスにも固定 |
ただ気がかりがあります。防虫ネットの合わさり目をどうするかですね。何ヶ所か穴を開けて固定して、上から養生テープを張る。
何かすぐ剥がれそうで気になってきました。ちょっと考えます。ネットは余り穴を開けたく無いですから。
後書き
何にしても出芽を確認しないと安心できませんね。トウモロコシは今年買ったものが1袋ありますから芽が出なければこれを蒔くつもりです。
防虫ネットは、新しいのを苦予定ですのでトウモロコシ専用にしても良いんですけどね。
本当に出芽が待ち遠しいです。
「トウモロコシとツル有りインゲン」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿