翌日に2回目の種らしいのが発芽。出芽したのは3ヶ所だけだが、ポットに蒔いた種と余り違わない生育になるのでは。
お早うございます。
こんな事もあるんですね。1回目の種蒔きが今月の4日か5日でした、そして2回目の種蒔きが2週間近く経ってからですね。
トウモロコシが出芽するのは種蒔きから1週間から10日ですが、それでも出芽しない時は地温が低くて腐っている可能性が高い。
それが一般的な見解です。
2回目のも駄目なんだろうなと決めつけざるを得ない状況ですね。
ポットに一粒づつ種蒔き
ところが、コンパニオンプランツのツル有りインゲンが芽を出したので少し慌てないといけない状況になりました。
![]() |
ツル有りインゲンです。 |
若しかすると鳥かもしれませんね。両隣と斜め後ろの家がゴミ屋敷なので、とにかく虫は多いです。
虫が多いと、それを食べる大きめの虫もやって来ますが、遂には鳥が喜んで食べに来ます。チラッと見ると虫よりも美味しそうなものを発見。
インゲンの子葉は大きくて美味そうですよね。
間もなく蔓が伸びて来ます。
慌てないといけません。
ところが肝心のトウモロコシが今だに出芽しないのです。
それで生まれて初めてポットに種を蒔く事にしました。
ホームセンターなどでトウモロコシの苗をポット売りしているのを見ると不思議に思っていたのですが、このやり方が一番手堅いのでしょうね。
![]() |
育苗箱の真ん中辺にある4個のポットです。 |
画像は撮らなかったのですが手前のミニトマトと奥の勝手に生えて来た小カブらしきものの間です。
これで残りの種は3粒となりました。本当は6月半ばに2回目の種蒔きの予定だったのですが、困った出来事になってしまいました。
自然には勝てません。
またもや番狂わせ。おそらく2回目の種が出芽。
漫画のような出来事が起きてしまいました。
なんとポットに種を蒔いた翌日に、トウモロコシの畝で出芽したのを発見。
昨日蒔くのを思い止まれば良かったですが、もう遅いです。
![]() |
紛れもなくトウモロコシです。 |
ポットの種をどうしよう。
最初も2回目も種は4ヶ所に蒔きましたがポットの種をどうしましょう。去年みたいに2期作を夢見ていたのですが異常事態となってしまいました。
このままポットの方も出芽すると思います。直播との差は10日間位ですが、定植時期になれば空けておいた場所に植えるしかありません。
植えるしか無いですよね。
他に場所は無いですから。
後書き
もう一日待てば良かった。
気温が低い日が続き、もうすぐ6月だというのにセーターを着こんだり、炬燵を点けたりと、思わぬ寒さ対策に追われていたせいでしょうか。
2回目のトウモロコシも出芽しないで終わる。と、決めつけてしまいました。
もう一日待てば良かった。
何処かで誰かが、これを見て笑いをこらえている様な気がします。
「トウモロコシとツル有りインゲン」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿