現在本葉3、4枚。準備だけは早めにしておくのが無難だろう。坊主知らずネギを強い雨から守らないといけない。
お早うございます。
寒いですね。セーターを着ていても寒くて先程炬燵を点けました。今年も異常な気候になりそうです。
ミニトマトは通常は4月中下旬からのトンネル栽培、露地栽培では5月上中旬頃と相場は決まっていますが、そろそろ5月の下旬に入ってきました。
無理をして現在の状態で植えて失敗したら元も子もありませんね。
場所は、以前お知らせした坊主知らずネギとジャガイモの間に植えようと思っています。でも、その前にちょっと気になる事が出来ました。
それは坊主知らずネギの事です。
坊主知らずネギの周りを平らにする
最近雨が多いと良く書いていますが、坊主知らずネギに関わらずネギ類は雨に弱いですね。
適当に埋めておく人もいますので、それはそれで良いですが、少しでも長く作ろうと思う人は25~30㎝位の溝を掘ります。
そうすると雨が強く降ると気がかりが出来てきます。ある程度水はけが良い様に作りますが、ちょっと強い雨になると溝が一時的にせよ水溜りになります。
苗を植えたばかりの時は根元に少量の土を変える程度ですが、強い雨の後は溝が堀の様になり苗の土が流されて浮いている状態。
と言うのは結構体験しています。
先日の強い雨の時、窓から眺めるとネギの列が沼の様になっています。苗を売るのはこの辺では通常5月初め頃からです。
それに葉が黄色くなって枯れかかっているのが何本かあります。これは最近の度々降る強い雨で根の方がかなり湿っているのでは。と気づきました。
根ぐされの危険が出てきた様に思います。
このままでは拙いですね。
今の時期は完全に周辺より溝の位置がまだ低い状態です。これは毎年の事ですが、それで溝の両端は低くしています。
でも強い雨ですと一気に沼になります。
この前、少し気になって土寄せはしたので、現在は葉の分かれ目が5㎝程土より上に成長しています。
でも溝を掘った時の周りの土がまだ小山の様になっていますから、溝に雨水が流れ込みます。
この辺りをなるべく平らにする必要が出来てきました。
ミニトマトの畝を作ると思い切ったことが出来なくなる
狭い畑ですので、ミニトマトが伸びて来るとネギに土寄せをしたりとかの作業がやりずらくなります。
水はけもそうですが、ネギの周りを低く平らにしておいた方が良い様に思われます。勿論、土寄せに使う土も盛れる位に整地をしておきます。
それに坊主知らずネギは、長ねぎの様に長くするのはこの庭の畑では無理ですし、長ネギの様に土を盛ったからと言って伸びてはくれません。
今年は肥料も多めに入れましたから、若しかすると何時もより長くなるかもしれませんが、そんなに困るほど長くなるとは思えません。
長ねぎだと曲がりネギにすれば良いのですが、坊主知らずネギでは無理でしょう。
現在で白いところが20㎝位だと思います。良くてもあと10cm位でしょうから先程書いた程度土を残しておけば十分です。
それで、まず長ねぎの整地から始めました。
余分な土は中央に持って来て、半分位はジャガイモに追加でかけておきました。
簡単にいうとジャガイモ、ミニトマト、坊主知らずネギの辺りは基本同じ高さとなります。間に溝を掘っても歩いているうちに壊してしまいますから作っても無駄です。
それでも周りよりは幾分高いですから水はけの心配は無いと思います。
ミニトマト様に穴を掘って開始
画像で見ると坊主知らずネギと中央迄同じ高さに見えると思いますが、若干坊主知らずネギの方が高いです。
溝は埋めましたので、これでこれから迎える梅雨にも対処できます。
30㎝弱の穴を4ヶ所掘る
70㎝間隔に4本植える事にしますが、それでも余裕があるので安心です。この間1本立ちに間引いて良かったですね。
茎も太くて良い感じに育っています。
画像の通り、フェンスの直前を低くしておきましたので水はけに問題は無いと思います。
![]() |
深さ30㎝弱の穴を4ヶ所掘る |
取り合えず70㎝間隔に短い支柱を立てました。1本目と4本目をフェンスを見計らって畝に真っ直ぐにしました。
残りの2ヶ所はそれを基本にして調整しましたが、結構ずれていましたね。
真っ直ぐにすると見た目にも良いし、作業もしやすくなります。
そこに移植ゴテで穴を掘ります。深さは30㎝弱で、掘りながら周りも削って広めにします。
完熟牛糞堆肥と発酵鶏糞を入れる
コップで大盛で2杯牛糞堆肥を入れ、発酵鶏糞は3分の2位ですね。これでも化成肥料と比較するとかなり多いです。
![]() |
こんな感じです。 |
狭いのでスコップを使うと危ないので移植ゴテを使いましたが手首がくたびれますね。それでも移植ゴテの長さがほゞ30㎝なのでやり易いです。
![]() |
計画通り上手く行きました |
借りていた畑では大根とかの準備をする時は28ヶ所位掘りましたからね。それでも平気でした。あの頃は元気だったんですよね。
後書き
余裕で面倒が見られます。
![]() |
本葉4枚です。 |
準備はOK。苗よ早く伸びてくれ。
気温が上がってお日様が顔を出せばグングン伸びると思います。
「種からのミニトマト」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿