ポットのミニトマトを最終間引。意外に根は伸びていない。

火曜日, 5月 20, 2025

種からのミニトマト

t f B! P L

これから伸びるのかな。背丈は10㎝位なのでその位は伸びてるのかと思っていた。定植場所は正式に決定。

お早うございます。

昨日、ジャガイモの2回目の追肥と土寄せが終わりました。ジャガイモと坊主知らずの間が計画通り上手い具合に空きましたね。

この開いたところにミニトマトを定植させます。

ジャガイモの左が予定地

ハッキリ言えばミニトマトを4本も植える場所はここしかありません。50㎝間隔で4本となれば他にはありません。

300㎝はありますからね。両側にツルが伸びても余裕ですし、ミニトマトが伸びてくる頃はジャガイモは収穫しますからね。

来月の末前にはその時期はきています。気温が上がって来ると忙しくなってきます。

それで昨日思い切って1本に間引きましたので、苗を抜いた時に根が意外と短いのに気づきました。

でも、若しかすると抜く時に根が切れたのかもしれませんね。

ということは残した苗の根も幾分切れたのかな。ちょっと気がかりですが用心して慎重に抜きましたから大丈夫かと思います。

間引いた苗です。

これは昨日抜いたもので、今画像を撮ってきました。10cmは軽くありますね。

細かい根の先が切れた感じですね。やはり抜く時に切れたのでしょう。ポットの底を見てから抜いたのですが、その時は根がはみ出してはいませんでした。


良い感じに育つと良いな

8本定植させようと思いましたが、ポットをひっくり返して見てみましたところ綺麗に分けるのは無理があると分かりました。

もっとも種を蒔く時は全て発芽してこの様に伸びるとは思っていませんでした。

1本立ちです。

茎も真っすぐで同じ太さなので良い感じですね。

こんなにうまく育つとは思っていませんでしたので場所探しに結構考えましたが、嬉しい誤算です。

まあ、狭い庭の畑ですからこれ以上望むのは贅沢でしょう。


後書き

苗も上手く育ちそうですし、場所も確保できました。

ジャガイモと坊主知らずの間ですが、ミニトマトが育つ前には多分収穫となりますので余裕を持って育てられます。

今日の事ですがジャガイモの葉が少し枯れていました。見てみると「テントウムシダマシ」ですね。

捕まえて潰しましたが2匹しかいませんでした。それに今時分になると、この虫は動きが悪くなりますから簡単に捕まえられます。

気温が上がると害虫が発生しますから、これからは気が抜けません。

テントウムシダマシはトマトにも付きますよね。ナス科が好きなんでしょうか。

お邪魔虫が来てしまいました。


種からのミニトマト」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。


ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

自己紹介

自分の写真
宮城県, Japan
hiroくんです。 はじめまして。 このブログは私の家庭菜園の悪戦苦闘の内容を中心に書いています。 たまに息抜きに今までのペットの事を書いたり、気になった事を書いたりと、寄り道しています。 今回、家庭菜園のブログの中で日記帳の物を他の物と混ぜて別ブログとして立ち上げました。その中では書きたい事を遠慮なく書くつもりです。

ラベル

ブログ アーカイブ

「にほんブログ村」と表示のある4個だけです。CMらしきものは関係ありません。

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ