今年は畝の準備は完了。苗は植えるばかりだが午後になりそうなので定植は明日にする。植えるのは午前中だよね。
お早うございます。
苗を植えるにしても種を蒔くにしても午前中に決めています。
何故かは定かではありませんが、だいぶ前に何処かで野菜作りに詳しい人から教わった記憶があります。
その後、身に付いた習慣となりましたので仕方がありません。
多分、午前中に植えたり蒔いたりする場合に太陽の光を浴びるのが長くなり、広々とした地中に根を伸ばす為に良いのかもしれない。
そんな風に勝手に思い込んでいます。
昼間は暖かいけれど夜はまだ気温が低い
やはり寒いですね。最高気温を見ると今の時期らしい感じですが、夜間はうっかりすると風をひきそうになります。
ラーメンを食べると、鼻がムズムズしてくるのはそのせいでしょうか。
今回購入した野菜の苗は何故か安い
通販で購入しようか迷ったのですが、今回も近くのホームセンターにします。車を運転していた頃は、彼方遠くのJA関連の道の駅みたいなところで苗を買うのが楽しみでした。
でも最近は免許書を返納したので去年と同じでホームセンターです。
一昨年は初めて通販で購入しましたが、送られてきた苗はまだこれから。という感じでトマトも蕾が出来ていない状態です。
これだとどちらを前向きにした良いか分からないんですよね。
Youtubeとか農業大学の先生だと「蕾を前向きにして植えましょう」なんておっしゃるのですが蕾が無ければどうしようもありません。
何となく分かりそうな気はするのですが、反対側にトマトが出来ると確かに世話がし辛いです。
今回ホームセンターで購入したのは
- 大玉トマトの桃太郎・1個
- ミニトマト・2個
- きゅうり・1個
- ピーマン・1個
の計5個です。
 |
2025年・夏野菜の苗です。 |
今回購入したのは大きく成長したものは一つも無く、これから成長する出来たてほやほやといった感じです。
一株80円から380円台まで色々。あえて安いのを中心に購入
なるべく安いのを購入する予定です。
高い物は接ぎ木苗とかですが、今日は接ぎ木苗でも80円というものがあります。経験上ですが高くても何かの影響で駄目になる時がありました。
ああだ、こうだと考えて物色しましたが、何故高いのか良く分かりませんでした。
それで、思い切って80円台を3個、200円台を2個買いました。
レシートを無くした様なので、細かくは書けませんでしたが800円台という事だけは覚えていました。
苗を決める時は
当然ですが苗は何でも良いという訳にはいきませんね。
見るからに病気だと分かるものも置いてありますし、買う人が乱暴なのかな葉が折れている苗もよく見かけます。
このお店の店員さん達は、一生懸命世話をしているのでしょうが辛い事もあるでしょうね。買う人のマナーも大事ですね。
私は苗を選ぶ時は注意する事が少しだけあります。
- 生きの良い感じの苗
- 葉が緑色で枯れていない苗
- 茎が根元から本葉が出ている辺りまで同じ様な太さの苗
専門家では無いので経験上の知識です。
H・Sは苗が病気で蔓延していても平気で売るのには恐れ入った。止む無く買いそうなお客に教えてあげて感謝されたが。
余り、こういう事は書きたくないのですが、キュウリを中心とした売り場の苗が閑散としています。
残っている苗も素人が見ても病気だと分かる感じでした。
仕方なく勝って行く人もいますね。
あるご夫婦がいて買おうかどうか迷っています。
つい言っちゃいました。
「ここのコーナーにあるのは皆病気だから駄目ですよ。あちらに良いキュウリの苗がいっぱいありますよ」
と教えてあげました。
感謝されましたが、その傍にいた店の若いい店員二人が
「やっぱり駄目だよ」
と話しているのが聞えました。
私が教えてあげたコーナーが80円だったわけです。
それもあり、80円台中心の買い物になったという事です。
後書き
今回はちょっと残念な事を書いてしまいました。
苗を買っているのは年配の人達が多いですね。
皆さん年金暮らしかな。
どうも、ここの店長は野菜関連商品の扱いが雑です。
牛糞堆肥等は屋根の無いところに積んでありますから、雨が降ると濡れてしまいますし、雑に扱うお客さんでもいるのでしょうか袋がかなり汚れています。
無理して購入すると車が汚れて後が大変でした。
それで堆肥等を買う時は新聞紙とか車を汚さない準備が必要でした。
まあ、野外売り場が屋根付きで無いのがネックですね。
それでも年を取って来ると遠くには行けなくなるので、どうしても近場のH・S(ホームセンター)になります。
言いたい事を言わないで我慢していると体に悪いので、今日は正直に書きました。
0 件のコメント:
コメントを投稿