強風でニンジンの畝を覆っていた新聞紙が飛ばされた。

火曜日, 4月 29, 2025

2025年春・ニンジン

t f B! P L

春は風が強い日が多いので困る。根が出ていないので確実に飛ばされてしまった様な気がする

お早うございます。

ニンジンの種を蒔いたのは今月の14日だったかな。その時の記事を書いていないのに今気づきました。毎年欠かさずに書いてきたのに不思議だな。

種を蒔き、何時もの様に新聞紙で覆う

通常1週間くらいで芽を出すので、そろそろかなと思って窓から外を眺めると新聞紙が風に煽(あお)られて今にも飛んでしまいそうです。

端の方に数個乗せていたレンガのお陰で辛うじて畝に留まっている状態です。

これは拙いと思い、急いで新しい新聞紙を持って庭に出ました。


止む無く種を蒔き直して新しい新聞紙をかける

多分ですが、新聞紙の重なっているところから風が入り剥がれて行ったんだと思います。

見ると何ヶ所か芽が出ていますが、全体的にはこれからと言う感じです。しかも殆ど畝は乾いています。

これは拙いと思い、また家に入りニンジンの種袋を持ってきました。


上から種を蒔いて軽く土をかけて押さえる

風で飛んでしまったのもかなりあると思います。そう思う位風は強いですね。種を蒔いてから4、5日ですから丁度芽が出始めたころですから残念です。

もう、日が暮れかかっていますからね。即断しました。土は薄くかけてありますから種が何となくですが見えます。

まるで無さそうなところを探してパラパラと10ヶ所位蒔いて軽く土をかけましたが、水をかけないといけませんね。

全体にたっぷりと水をかけましたが、気になるのは最初の種たちですね。水はどうしても溝に溜まります。

瞬時に水は引いて行きますが、それまでに種が溺れないかという事ですね。

種蒔きで失敗する原因は

  • 水を何度もやり過ぎ、結局土を固くさせてしまい芽が出ない
  • 水をタップリやり過ぎて種を溺れさせる
  • かけた土が厚すぎる
と、よく言われていますから。

今更考えても仕方が無いので、最後に新しい新聞紙をかけました。


今度は新聞紙の縁を全てレンガで押さえる

中途半端はいけないので新聞紙をひいてからレンガを端に乗せていきます。

何しろ風が強いのでちょっと弱くなったのを見計らって新聞紙を敷くのですが、これがまた至難の業。

助っ人を呼ぶ暇が無いので一人でやるしかありません。悪戦苦闘しながら何とかレンガを並べ終わりましたが、狭いのでちょっと苦労しました。

レンガで四方を押さえる

軽い支柱も載せておきましたが、今度は大丈夫かな。

後書き

今日もかなり風が強く、まるで台風の様ですが今のところ新聞紙は飛ばされていません。
様子を見るのは風がある程度収まってからですね。
上に乗せてあるのは短い支柱ですから、芽が出ない位重いという事はありません。でも余り長い間押さえつけているとどうなるんでしょう。
今週末に覗いてみますが、結果がどうなのか心配でもあり楽しみです。

「2025年春・ニンジン」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。


ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

自己紹介

自分の写真
宮城県, Japan
hiroくんです。 はじめまして。 このブログは私の家庭菜園の悪戦苦闘の内容を中心に書いています。 たまに息抜きに今までのペットの事を書いたり、気になった事を書いたりと、寄り道しています。 今回、家庭菜園のブログの中で日記帳の物を他の物と混ぜて別ブログとして立ち上げました。その中では書きたい事を遠慮なく書くつもりです。

ラベル

ブログ アーカイブ

「にほんブログ村」と表示のある4個だけです。CMらしきものは関係ありません。

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ