窓から小さな緑色が見える。あれはジャガイモの芽かも?

金曜日, 4月 25, 2025

2025年ジャガイモの経過

t f B! P L

翌朝に確認すると小さいが紛れもなくジャガイモの芽でした。今年は芽が出るのが遅いのか早いのか、どっち。

お早うございます。

今日も気温が低く寒いですね。

ジャガイモの芽生えが遅いのでは。と思っていましたが、ようやく芽を出してきました。

ジャガイモの芽です。

植える時には1週間程芽出しをしましたが小さな芽でした。種芋から地上までは約7㎝ありますので考えてみれば小さな芽から見れば相当な距離ですね。

植えたのは何時だったかな。最近物覚えが悪くなったので、その時の記事を見る必要がありますので下に表示させましょう。

読んで頂けると嬉しいです。

記事を書いたのは4月10日ですが、実際は何時だったかな。

調べてみると4月6日でした。なので私が窓から眺めて芽を発見したのは23日ですから17日かかった事になります。

毎日見ていましたから断言出来ますが、23日の夜中から明け方に地表まで届いた事になりますね。


ジャガイモの芽が地表まで出るには通常何日かかるか

これが早いのか遅いのか見解の分かれるところですが「ジャガイモは植えてから何日位で地表に芽を出すか」と検索して見ると2~3週間と答えが出ました。

という訳で「普通」という事になります。

地表に出る迄にこの位の時間がかかるのは仕方がありませんが、本当にご苦労さんと言いたいですね。


去年の様に病気にかからない様に願う

植えた時の記事にも書きましたが、去年は葉の様子がおかしくなり、思う様に伸びないので変だなと気になり始めたのが6月に入ってからかな。

モザイクの様な模様が葉に出来てしまい、調べた結果モザイク病らしいとの事でした。

これがまた厄介な病気で特効薬はないとの事でしたが、応急措置として模様が出た葉は全部除いて伝染を止める事しか出来ませんでした。

食べても大丈夫らしいのですが、芋事態も模様が入っており気持ちが悪いので泣く泣く廃棄という事になりガッカリしたのを覚えています。


伝染していない事を願う

今回植えたところは、その隣の位置関係にあります。モザイク病は土から伝染はしないそうで、スコップとか移植ゴテの様な道具から伝染すると言います。

何しろ狭い庭の畑なので隣というだけで気になりますが、他に空いているスペースはありません。

それで素人考えで冬の寒さで死滅させようと荒起こしをしたり、消石灰を多めにまいて土と良く混ぜ、水をタップリまきました。

夏野菜の準備で順次畝を作りましたが、今空いているのは去年モザイク病に侵されたかもしれない畝だけです。


殆ど芽が地表に出て来そうな感じです

今日みると7、8割方は芽を出した様です。

寒いし何時雨が降り出すか分からない状況なので畑の中には入りませんが、詳しく見れば地表にひび割れもあると思うので、ほゞ出そろっているのかもしれません。


後書き

普段はジャガイモから新年が始まります。そしてニンジン、大根と順次野菜の苗を植えたり種を蒔いたりしていきます。

今年はサヤエンドウが最初になりましたが、やはりジャガイモの方が気になりますね。今まで述べてきた様に昨年初めて病気にはなりましたが毎年作ってきた野菜です。

何とか無事に育って欲しいです。


「2025年ジャガイモの経過」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。


ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

自己紹介

自分の写真
宮城県, Japan
hiroくんです。 はじめまして。 このブログは私の家庭菜園の悪戦苦闘の内容を中心に書いています。 たまに息抜きに今までのペットの事を書いたり、気になった事を書いたりと、寄り道しています。 今回、家庭菜園のブログの中で日記帳の物を他の物と混ぜて別ブログとして立ち上げました。その中では書きたい事を遠慮なく書くつもりです。

ラベル

ブログ アーカイブ

「にほんブログ村」と表示のある4個だけです。CMらしきものは関係ありません。

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ