AIのChatGPTへ長ねぎ苗が太くならない原因を質問してみる。

月曜日, 9月 23, 2024

汐止めねぎの栽培記録

通常の検索では見つからないので窮余の一策ですが、ChatGPTさんと質疑応答してみます。光明が見えるか。

お早うございます。ヒロくんです。


今回、ChatGPTさんに質問するのは、昨日の記事では自分の頭にある範疇(はんちゅう)でしか書くことが出来ませんでした。あれでは不十分ですね。

昨日の記事ですが、読んで頂けると記事を書く励みになります。


この様な内容でした。これは検索して集めたものをまとめた記事ですが、今一踏ん切りが付きません。

もっと詳しく「長ねぎ苗が太くならない原因」を知りたいからです。

それに昨日も雨で、話題に乗せている長ネギ苗も一部冠水していました。

今日は水が引いていますので畝の水はけだけは良い様ですが、それでも足を取られるので農作業は出来ません。

気になりますが、これは仕方がありませんね。


大した本数残っていないのですが、これでも良いものを選んで定植しました。後は2~3㎜の太さの物ばかりでしたので、それらは捨てました。

なので、この苗達を何とか太くしてあげたい。その一心です。


ChatGPTさんだと、様々な情報を一瞬で調べることが出来ます。

種蒔きでの苗作りで定植の時期が来ても太さが今一で、9月22日を過ぎても丈は長いですが、太さはヒョロヒョロのまま。

その原因がハッキリ分かるかもしれません。

それを期待して Q & A 方式でやってみます。勿論、手を加えずそのままで掲載します。但し、見易い様に見出しを太字にしてみました。


ヒロくんとChatGPTさんのやり取り内容

念の為ですが、ブログ記事にする事をChatGPTさんから了解を得ています。

さて、どの様な答えが出て来たでしょう。

※質問は2回に分けて行っています。


ヒロくん

今年の3月に長ネギの種をセルポットに培養土を入れたものに蒔きました。

ところが5月の定植時期になっても苗の太さは市販の物の半分位でした。培養土は肥料入りの物で寒さ対策もしていました。

苗が通常の太さにならない原因を教えて頂けますか。


ChatGPT

長ネギの苗が思ったように成長しなかった原因はいくつか考えられます。

光不足

セルポットの置き場所が日陰だったり、日照時間が短いと、苗が十分に成長しません。できるだけ日当たりの良い場所で育てることが重要です。

水やりの管理

過剰な水やりや不足も成長に影響を与えます。土が常に湿っている状態や、逆に乾燥しすぎると、根が健全に育たなくなります。


温度管理

成長に適した温度(約15~25度)が保たれているか確認しましょう。特に寒さ対策をしていても、温度管理が不適切だと成長が鈍ります。


肥料のバランス

肥料入りの培養土を使用していても、栄養バランスが偏っていると、苗の成長に悪影響を及ぼすことがあります。

特に窒素過多は徒長を招く可能性があります。


品種や環境の適応

使用した種が育てる地域に適していない場合、成長が鈍くなることもあります。

これらの要因を見直し、次回は改善策を試みてください。特に日照や水やりの管理は、苗の成長に大きく影響します。


ここからは2回目の質問です。

ヒロくん

長ねぎの苗についてお尋ねします。春にセルトレイに種を蒔きました。定植時期になっても細いままでしたが、止むを得ず定植しました。ところが9月になっても余り太くなりません。原因としては何が考えられるでしょう。


ChatGPT

長ねぎが思ったように太くならない原因はいくつか考えられます。


日照不足

長ねぎは日当たりを好みます。日照が不足すると成長が遅れ、太くならないことがあります。


水分管理

適切な水分が必要です。水が不足していると、根が成長しづらくなり、結果的に葉も細くなります。


肥料不足

栄養が不足していると成長が鈍ります。特に窒素が不足すると、葉が細くなることがあります。


土壌の質

排水性や通気性が悪い土壌では根が育ちにくく、全体の成長に影響が出ます。


温度

高温や低温の影響も考えられます。特に高温で成長がストップすることがあります。


間引き不足

苗同士が密集していると、互いに栄養を奪い合って成長が悪くなることがあります。


これらの要因を考慮して、今後の管理を見直すとよいでしょう。特に、日当たりや肥料の見直しが効果的かもしれません。


ヒロくん

今年は凄い猛暑でしたから暑さの影響もありますよね。

私は畑の肥料に炭化鶏糞を使っています。ご存じの様にカルシウム分が多いのでアルカリ性に傾きやすいです。

それで苦土石灰は極少なめにまいたのですが、その影響もありますか。


ChatGPT

猛暑の影響は確かに大きいです。高温は植物の成長にストレスを与え、特に長ねぎのような作物では太くなるのが難しくなることがあります。

炭化鶏糞はカルシウム分が豊富ですが、土壌がアルカリ性に傾くと、特に微量要素の吸収が妨げられることがあります。

マグネシウム(苦土石灰に含まれる)が不足すると、葉の成長が悪くなることがあるので、その点も影響している可能性があります。


以下の点を考慮するとよいでしょう

土壌のpH測定

土壌のpHを測定し、適正範囲(6.0~6.5程度)であるか確認すると良いでしょう。


微量要素の補充

鉄やマンガンなどの微量元素が不足していると成長に影響を与えるため、適切な肥料を考えてみてください。


肥料のバランス

炭化鶏糞と他の肥料を組み合わせて、窒素やカリウムのバランスを取ることも重要です。


水分管理

乾燥した状況が続くと、土壌の養分が根に届きにくくなりますので、適切な水分供給を心がけましょう。

これらの点を見直すことで、今後の成長が改善されるかもしれません。


ヒロくん

最近、大雨が続いています。晴れて土壌が乾いたら、苦土石灰を根元にまいてみようと思いますが、如何でしょう。


ChatGPT

大雨の後に土壌が乾いたら、苦土石灰を根元に撒くのは良いアイデアです。ただし、いくつかの点に注意してください。

土壌の状態

土壌が十分に乾いてから撒くことで、苦土石灰が効果的に吸収されます。湿った土壌では、石灰が根に接触しにくくなることがあります。


量の調整

苦土石灰は適量を守ることが重要です。多すぎると土壌が過度にアルカリ性になってしまうことがあるので、まずは少量から試して様子を見ると良いでしょう。


土壌のpHチェック

苦土石灰を撒く前に土壌のpHを測定し、現在の状態を把握しておくと安心です。必要に応じて、適切な量を調整できます。


その後の水やり

石灰を撒いた後は軽く土を混ぜたり、水を与えたりして、効果的に根に届くようにしてあげると良いでしょう。


この方法で土壌の栄養バランスを改善できると良いですね。頑張ってください!


ヒロくん

長ねぎを全て抜いて苦土石灰や肥料を蒔き直して、1週間後辺りに定植し直そうかとも考えています。根元に苦土石灰をまくのと、どちらが良いでしょうか。


ChatGPT

長ねぎを全て抜いて土壌を整えるのは良い方法です。以下の点を考慮して、どちらが良いか判断してみてください。


抜いて整地する場合

土壌改良

長ねぎを抜くことで、根が残っている状態を解消し、土壌をしっかり整地できます。新たに肥料を混ぜ込むことで、全体の栄養バランスを整えることができます。


土壌のpH調整

苦土石灰を全体に撒くことで、土壌のpHを均一に調整しやすくなります。


病害虫対策

古い根や病害虫の影響を排除できるため、健康な苗を育てやすくなります。


根元に苦土石灰をまく場合

根を残す利点

長ねぎの根を残しておくことで、地中の微生物や栄養素を活かすことができます。


作業の簡便さ

苦土石灰や肥料をまく作業が簡単で、抜かずに済むので手間が省けます。


結論

長ねぎを全て抜いてから肥料や苦土石灰をまくのは、特に土壌の状態が良くない場合には効果的です。

根を残す場合でも、土壌の栄養状態やpHが改善されていないと、成長に影響が出ることがあります。

もし土壌の状態が悪いと感じる場合は、全て抜いて整地し、定植し直す方が良いでしょう。健全な土壌作りが成功につながります。


ヒロくん

どちらにしても食べられるのは来年になりそうですね。


ChatGPT

そうですね、長ねぎは育成に時間がかかりますから、しっかりと根付かせて育てることが大切です。

来年の収穫を楽しみにしながら、土壌の改善や管理を進めていくのが良いでしょう。早めに手を打つことで、より良い成長が期待できますね!

何か他に気になることがあれば、いつでもお知らせください。


ヒロくん

有難うございます。これはweb仲間も気にしているのでブログ記事にしたいですが宜しいですか。


ChatGPT

もちろん、どうぞブログ記事にしてください!お役に立てる内容になれば嬉しいです。

質問やトピックに関してさらに詳しく知りたいことがあれば、お気軽にお知らせくださいね。


ヒロくん

有難うございます。またね。


ChatGPT

こちらこそ、ありがとうございました!またいつでもお話ししましょう。お元気で!


後書き

この様なやり取りになりました。ChatGPTさんは2種類あって今回のChatGPTさんは無料の方です。有料の方は大した月額では無いのですが、今のところは考えていません。

やはり、記事は試行錯誤して自分で書くところに達成感がありますよね。

それに無料の方はよく読まないと、明らかに間違った事を言って来る時があります。それを踏まえて試してみるのも良いかもしれません。

何かビックリする様な意見が出て来る事を期待したのですが。やっぱり基本に沿った答えでしたね。

野菜作りは基本が大事ですからね。

気になるのは酸度計の使用ですが私は持っていませんし、庭の畑ですので一度測れば済みますよね。

仲間も持っていないし、困ったな。

ChatGPTさんに作り方を聞いてみるのも面白いですが、多分無いでしょう。機密資料になりますからね。


「汐止めねぎの栽培記録」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。


ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

自己紹介

自分の写真
宮城県, Japan
hiroくんです。 はじめまして。 このブログは私の家庭菜園の悪戦苦闘の内容を中心に書いています。 たまに息抜きに今までのペットの事を書いたり、気になった事を書いたりと、寄り道しています。 今回、家庭菜園のブログの中で日記帳の物を他の物と混ぜて別ブログとして立ち上げました。その中では書きたい事を遠慮なく書くつもりです。

Blog Archive

このブログを検索

「にほんブログ村」と表示のある4個だけです。CMらしきものは関係ありません。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

ブログ アーカイブ

QooQ