作るのは相当前。収穫は来年の春になるので邪魔にならないところを選ぶ。 狭い庭の畑の何処が良いかな。
お早うございます。ヒロくんです。
雨続きで大した事も出来ない内に9月も半ばをとうに過ぎてしまいました。
やる事があってもこの天気では手が付けられないでいましたが、昨日は晴れたので思い切って着手しました。
サヤエンドウの準備ですが、10月初めに植えるのが普通です。サヤエンドウを植えたのは記憶に無い位かなり前ですね。
植えたのも2、3回位でしたが10月というのだけは覚えています。
近所の菜園仲間に教えて頂いたのですが、よくバーベキューをしたり家族でキャンプをした物です。
私を見つけると庭に呼んでくれて野菜の話を飽きずにしていました。
すると奥さんがビールを持ってくるんですね。サヤエンドウの情報をくれたのもその人ですが、亡くなって5年経ちます。
まあ、そんな訳で今年は久し振りにサヤエンドウを栽培してみます。
場所は畑の外ですが、それしか空いていない。
春にニンジンを育てた場所で、その後は何も植えていませんでした。その頃からここでサヤエンドウを作ろうと思っていたのかもしれません。
にんじんの出来はまあまあでしたね。 |
収穫は夏ですから保存を考えると、この程度の量で丁度良いです。
ここにサヤエンドウの種を蒔きます。
年内に芽を出してから少し伸びた状態で冬を越しますが、来年春になると、どんどん伸びて行ったのを思い出します。
畝作り開始
見るからに固そうですね。最近はここから畑へ入ったりもしていますから踏み固められていると思います。
何しろ狭いところに色々と植えていますから。
よく見ると足跡が一杯。
落ち葉が結構ありますが、これはこのままでは堆肥になりません。
米ぬかとかを混ぜると出来るようですが、集めて野菜の傍に置いても害虫の隠れ家になるだけですね。
まあ、丸っきり役に立たないという訳でもないのでしょうが、私には分かりません。
久し振りなのでスコップで掘り返しましたが、やはり固いですね。これ以上広げると地下に配管がありますら壊したら大変です。
久し振りの荒起こし |
土の塊も砕いておきます。
苦土石灰を入れ牛糞堆肥や肥料も投入
もう時間もギリギリだし、何時雨が降るか分かりません。台風も多そうですしね。
今日一気に全部入れます。
何しろ狭いスペースの畝ですからね、加減してやらないと過多になってしまいます。
- 苦土石灰は少なめにパラパラ 肥料がアルカリを含んでいますから少なめです。
- 完熟牛糞堆肥は土が見えない位にかける
こんな感じですね。とにかく苦土石灰は鶏糞を使う時は極少なめで良い様です。
初めて発酵鶏糞を使う
炭化鶏糞が昨日の畝作りで使い果たしました。
一度使ってみたいと思っていた発酵鶏糞を使います。web上では良く聞く肥料で参考になるブログや動画が炭化鶏糞よりはるかに多いですね。
動画の通り一掴み程全体にまきましたが以外にも殆ど匂いがありません。これが分かっていれば最初から発酵鶏糞にすれば良かった。
安いですしね。
この発酵鶏糞は通販で購入しました。最近は送料無しの所で購入していますが、ある通販とは違い送料を上乗せしてはいません。
逆にポイントが付くのでお得です。
この単品でも翌日配達ですから申し訳ないと思う位です。
袋の説明書きが動画と違っていた
まいてから何気なく袋の説明書きを見て見ると、まき方が違っていました。
土と混ぜ合わせるのでは無く発酵鶏糞は土を少し除けて表面の位置より深い位置に下げるみたいです。
そして畝全体にまいてから土に混ぜないで、そのままにして置きます。
その上へ除いておいた土を載せていくというやり方です。
もうまいてしまったので手遅れですね。これ以上まくと肥料過多になります。
でもweb上では私の使い方が普通です。
仕方なくホーで混ぜ合わせるが、溝施肥では無いのか
どうしようもないので混ぜ合わせます。
これからは使う前に良く袋を見る事にしますが、やはり難しいやり方ですね。
最初に苦土石灰をまいて耕し、1週間後に完熟牛糞堆肥を混ぜてまた耕す。
そして、仮にですが土の高さ10㎝分を畝から除けて、そこに発酵鶏糞を全面にまいてからそのままにする。
それから除けておいた土を戻す。
面倒・・・!
これって、若しかして溝施肥にしろと言っているのかな。
そうであれば納得しますが、サヤエンドウの種を蒔くところに溝を掘る。
これも何か変だし、種を蒔く位置を決めないと駄目ですね。
謎です。
これで悩んでいるのは自分だけかな。
この世界は稀にですが納得いかない事が起こりますね。
とにかく混ぜ合わせて終了。雀が掘り返さない様に種を蒔くまで山のまま。
納得がいかないまま混ぜ合わせました。
約2週間前なので苦土石灰と鶏糞でガスが発生する恐れがあると言いますが何とかなるでしょう。
雀は体に虫とかの寄生虫なのかな虫が付きます。
平らで羽根を傷つけないような場所があると、そこで羽根をバタバタさせて虫を落とします。その跡はまるで月のクレーターの様になります。
今まで余り気にしませんでしたが、虫のいるところに野菜の種を蒔くのはやはり嫌ですね。
それで山の様に土を盛ったままにしておきました。
これでバタバタ出来ないね。 |
塩ビ管でやらば均すのにそれほど時間はかかりません。
後書き
こんな訳で急遽サヤエンドウの畝を作る事になりました。
今週末辺りからズーッと雨マークが付いていますから早めの作業が良いですね。あっという間に10月になりますから。
若干ですが発酵鶏糞の使い方が違っていた様ですがwebをサイド見ても、畝の上にバラまいて耕しています。
まあ、何とかなるでしょう。
発酵鶏糞もガスが発生するのかな。
そうであれば種が育たないですが、今年中にはハッキリするでしょう。
ご報告します。
数日前からサイトマップが表示出来なくなっていましたが、昨日の夕方に表示されるようになりました。
これで一安心です。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
「サヤエンドウ」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。