目次[非表示]
庭の春大根としては一番良い出来になったが、問題はこれからの害虫対策と猛暑。去年は散々な目に合った。
お早うございます。ヒロくんです。
2年前の初めての春大根栽培は、防虫ネットをかけなくても上手く出来ました。それに引き換え、去年はまともに採れたのは1本だけだった記憶があります。
秋取りの大根は、それはもう2年続けて惨めな結果で終わりました。
今までにない害虫の被害と猛暑の為なのか、まともに芽さえ出ない有様でしたね。以前書いた様な気がしますがゴボウの様に細長い大根1本で終わりました。
勿論、食べるところが無いので即廃棄でしたが。
今年の春大根は最高の出来
最近は大根の葉の背丈が伸びたので防虫ネットは外しています。
![]() |
天井が無いので窮屈が解消 |
害虫の不安はありますが葉に余計なストレスをかけたくありませんし、葉も美味しですから余り捨てたくはありません。
この位置からでは分かりませんが、葉先の位置がネットの天井よりかなり上になりました。
![]() |
折れたところも治った様な気がする。 |
真正面から見ると防虫ネットが全く見えませんから、葉も生き生きとして見えます。若干虫に食われた跡が見えますが、無農薬栽培ですからね。
結構な良いサイズに成長
久し振りですね、腰を構えて大根を引く抜くのは。この感覚を待ち焦がれていましたが、たまらないです。元々が成長しても余り大きくならない種類のものですが、初めてなのでどのくらいになるのか種袋で判断するしかありません。
写真を見た感じでは普通の大根の半分から3分の2くらいでしょうか。今日の大根はこの様に中央が太る前だったような気がします。
すると、もう直ぐ収穫適宜となる訳ですね。
残っているのも結構太くなっていますから、一度に収穫となると半分はお裾分けになりそうです。
種を蒔いて3日後に芽が出た時の記事ですが、読んで頂けると嬉しいです。
ところが良い感じに成長しているし、虫食い無し。
洗うと白さが眩しい
![]() |
成功と言って宜しいのでは。 |