種蒔き後3日で大根の芽が出た。こんなに早いのは初めて。

木曜日, 4月 18, 2024

2024年春大根の記録 大根

t f B! P L

夜の気温も高いのかもしれない。今年も害虫が大繁殖して被害を受けるかどうか分からないが、その前に収穫したい。

お早うございます。ヒロくんです。


1週間前に苦土石灰を撒き、耕しておいた畑に堆肥等を入れて耕し、夏野菜の準備をしたのがこの前の日曜日ですね。

堆肥等を入れたおかげで、やっと畑は臨戦態勢になった訳です。

その日、日曜日ですが大根の種を蒔きました。


そして、昨日の事ですが嬉しいと言うか驚いた出来事がありました。

何と、その大根が芽を出していたのです。

こんにちはー。

4月の半ばに、たった3日で芽を出したのは今まで記憶にありませんね。4日ならあった様な気がしますが。


芽が出たのは100均で求めた初めての品種

この大根は100均で求めました。

「2袋で100円」という春先での販売です。春蒔きで2袋もいらないので別な物と2袋で購入しました。

この辺は100均さんは親切です。ついでにトウモロコシ等も、これは2袋にしましたが。

画像の様に普通より短いですね。これが気に入って購入したのですが見ているだけで美味しそうですね。

肥料が足らないと普通の大根でもこれ位短いのがありますが、今回の葉成長してこの形ですから。

おらは足が短けえだ。

丸々とした短い脚みたいな大根は、何となく親しみやすいですね。

これなら楽に冷蔵庫に入るでしょう。

夏に収穫する大根は気を使いますね。何しろ暑くて畝に置きっ放しにも出来ませんし、成長しきると即、腐れて来るかもしれません。

去年は普通の大根でしたが、完全に大きくなる前に収穫したのを覚えています。

お裾分けするのは良いんですが、出来るだけ冷蔵庫に保管したいですね。長い普通の大根だと半分に切って入れるしかありません。

家の冷蔵庫は大型ですが、大根はまともに育つと結構長いですからね。

その点、この大根は良いかもしれません。

葉っぱも美味しいですからね。

しかも、この大根は収穫時期が5月下旬からと書いてあります。4月中旬から種蒔きですから結構早いですね。

本格的な夏の前に収穫なので虫の害も少ないかもしれません。


虫対策は陳皮でいこう

確か8カ所に種を蒔いた覚えがあります。しかも1ヶ所につき2、3粒は蒔きました。明日辺りになると全て芽を出すと思います。

そしたらまず水やりですね。

芽が出来きらない内に水やりをすると、まだ出ていない芽があると土が乾いた後に固くなり出にくくなる時があります。

それと慌ててドバドバと水やりをして水浸しにしてしまい、芽が付いたまま流してしまう事もあるそうです。

今日やるにしても霧吹きで済ました方が良いですね。


気になる事がもう一つあります。

害虫です。彼らから見たら大根の葉はご馳走でしょうから即、寄って来るかもしれません。多分大丈夫かとは思いますが、「備えあれば患いなし」ですからね。

葉の周りに陳皮をまいておきます。

冬に用意したのがまだ半分ありますからね。


今年も猛暑+害虫の大発生に悩まされるかもしれません。独自に記録を取っておこうと思います。「2024年 春大根の記録」なんて良いんじゃないでしょうか。


「大根」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。

「2024年春大根の記録」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。


ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

自己紹介

自分の写真
宮城県, Japan
hiroくんです。はじめまして。このブログは川柳を書いて楽しんでいます。その他に趣味の家庭菜園ブログや、子供の頃から飼ってきた様々なペットを題材にしたブログもあります。ちょっと気になる事を書いているブログもあります。今まで一つのブログに雑多に入っていましたが4つのブログに分ける事にしました。その方が来ていただいている方にも良いのでは。と、思ったからです。どうぞ宜しくお願いします。

ラベル

ブログ アーカイブ

「にほんブログ村」と表示のある4個だけです。CMらしきものは関係ありません。

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

QooQ