一本太ねぎよりものんびり屋さんだけどホッとした。目を移すと、ニラも葉が伸びてきたが太くなると良いな。
お早うございます。ヒロくんです。
訳は分かりませんが「汐止めねぎ」は「石倉一本太ねぎ」より蒔き時はやや早いが芽が出るのは遅く、のんびり屋さんですね。
昨日見つけたのはやはり芽でした。今日は画像を見ても分かる位大きくなりました。
もう1ヶ所は何処かな。 |
下の方にチョコンと出ています。
近くにもう1本あるはずなんですが今日は探す気力がありません。拡大も私のスマフォではこれが限界。
これ以上近づけるとぼやけてしまいます。
別なトレイから1本出ていますが、これは昨日は気が付かなかったね。
今日出たのかな。 |
よく見ると2本出ていますね。余り近いとどちらかは間引かなければなりません。この縦一列が「汐止めねぎ」ですが今のところ4本かな。
最低10本出て来ると嬉しいんですが2、3日後には分かるでしょう。
ニラがはっきりと伸びて来ました
この前から気になっていたんですがニラが伸びて来ました。今月の下旬頃にはかなり伸びると思います。
今年初お目見えのニラです。 |
それは食べません。食べても不味いということは無いと思うんですが、何時も捨てています。が、理由は特になく、誰かさんから聞いた事を愚直に守っているだけです。
でも、毎年1回目の時に思うんですよね。
何故、食べないで捨てるんだろう。
もっと株別れすると良いね。 |
最初のは先端が少し枯れていたりして、美味しくないのかもしれませんね。
それと不揃いなので一回切った方が次回から長さが揃うからかも。
そんな感じだと思います。
なので食べても美味しいと思うな。最近の日本人は見た目を気にするようになってきたから専業農家さんも綺麗な感じで出荷したいのでしょう。
ニラは移植する前は立派でしたが、現在のは細いですね。切る度に太くなると言いますが、今のところは細いです。
来月は夏野菜が始まるので害虫探し
本当は休耕地という訳ではありません。
夏野菜を植える場所が無くなるので何も植えないで年を越した場所です。今日は日が陰っていますので、汗もそんなにかかないで済みそうですから耕してみます。
目的は害虫探しです。今までで全体で5匹見つけています。
主にコガネムシの幼虫ですが、思ったより少ないですね。一匹は大事な玉ねぎの根元を切ってしまいました。
その辺は前に書きましたが、必ずその根の下の土の中にいます。
逃げればいいのにね。おかげで退治出来ました。
それで、空いている畑に結構いるんじゃないかと思った訳です。
最初はこの前ジャガイモを植えた隣の1㎡位のところを、移植ゴテを突き刺してゆっくり掘り起こしましたがいませんね。
出て来たのは取り忘れのジャガイモが2個でした。
これは捨てた方が良いでしょうね。
次は広いので鍬を物置から出してきてゆっくりと耕し始めました。鍬で土をすくって払うやり方です。
終わったけど一匹もいない。 |
全然、いませんね。荒起こしが効いたのでしょうか。
本当は消石灰をまきたいところですね。消石灰だと害虫も殺してくれると思います。なにしろ鳥インフルエンザの時はこれを散布していますよね。
少し種類が違うのかもしれませんが。
それに肥料に炭化鶏糞を使い始めていますからね。消石灰とか苦土石灰は大量にまけません。土がアルカリ性にかなり偏ってしまいます。
後書き
さて、喜んでいいのか分かりませんが、若しかして玉ねぎとかジャガイモやニラ、ニンジンの畝を作った辺りに大量に潜んでいるんでしょうか。
春本番になれば分かって来るでしょうが。
来週初め頃にニンジンの種を蒔こうと思っています。
畝も出来上がり、堆肥も肥料も入れ終わってその日を待っているところです。
肥料は炭化鶏糞ですの微生物が分解してくれて、その頃は良い肥料になっているでしょう。
「汐止めねぎの栽培記録」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。
●
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。