培養土が粗すぎると長ネギの芽は育ちにくいのか。試してみる。

月曜日, 4月 22, 2024

汐止めねぎの栽培記録

一応は芽が出揃った石倉一本太ねぎ。ところが汐止めねぎは芽が出たのは10本。それもどうなるかとても不安。

お早うございます。ヒロくんです。


久し振りのポットでの苗作り。

しかも長ねぎです。

2種類のネギの種を蒔きましたが、一方はほゞ全て芽が出て一回目の間引きが終わったところです。

培養土は肥料入りで、しかも3ヶ月もつという代物。芽が出れば表面が乾いたら水やりをすれば良いという事で一安心。

と、言いたいところですが「汐止めねぎ」の方が一つのトレイに多くて2本、酷いのは一本も芽が出ていません。

盛土が厚すぎたのかもしれません。でも他と同じような厚さだと思うんですがね。この辺が分からないところです。


培養土が粗いのが原因かもしれない

素人に毛の生えた程度の知識しかないのに、おこがましいですが培養土に入ったいる軽石がありますね。

あれを指で挟んで持ち上げると下に芽が結構ありましたが、そーっと元に戻してあげた事がありました

ところが長ねぎの芽はか弱い様で何日経っても軽石を除けられないんですね。脇からも出てこないしどうしようかと考えました。

自力で軽石をどかせて伸びてこないと立派な苗に育たない。そう考えていましたからね。

なので放置していたのですが、2、3日経っても同じなので、3ヶ所ばかり除けてあげました。その芽はそれなりに伸びて来ています。

左下の2個のトレイは完全に放置していたところ、遂に一本も芽は出ませんでした。

これが「石倉一本太ねぎ」の状況です。


相変わらず「汐止めねぎ」は新しい芽が出ず10本だけです。

そこで思いました。「汐止めねぎ」は、もっとか弱くて私が用意した培養土の軽石を持ち上げられない。

そこで芽が出ていないトレイを指で土の中を調べて見ると、芽が出ている種は一個もありませんでした。

2回目の種もです。


もっと細かい培養土でないと駄目な様です。他の野菜の芽は出ますから長ネギ専用の培養土を探さないと駄目ですね。

でも、この辺のホームセンターでは無いでしょうね。聞いても何時もの様に「さあー」で終わりそうです。


フルイで細かくした培養土にしたらどうなんだろう

軽石やヤシガラ繊維等はフルイに残りますね。特に軽石は水はけを良くする為の物ですから無いと粘土の様な土になるのでは。と、逆の不安も出てきます。


御覧の様に軽石の大きいのが目立ちます。でも、種蒔き時期はそろそろ終わりですよね。

駄目元でやってみました。


培養土をフルイにかける

フルイにかけると、やはり軽石とヤシガラ繊維は残りますね。当たり前ですけれど。

残りはフルイの網の目を通りますね。


移植ゴテで4杯分をフルイにかけてみました。実験ですのでこれが入るだけのトレイを使いますが丁度4個分でした。

やり方はこの前の記事で書きましたから省きますが、取り合えずリンクを貼っておきます。

「石倉一本太ねぎ」は順調ですので問題は無いのですがね。

何しろ株別れネギの種蒔きは初めてなので苦労しています。


覆う土は乾燥したフルイにかけた培養土

トレイに詰めた培養土は水を入れてこねました。握っても簡単にボロボロ落ちない硬さが目安です。
全体を持ち上げてストンと2、3回落としましたが、少し上面が下がった程度です。

その後、小さい角材で面を押して表面を出来るだけ平らにします。前回は軽石等で表面を均すことが出来ませんでしたが、今回は綺麗に均せました。
これが出来ないと種が深い所に落ちてしまい、芽が出ても表面までは無理です。

種は5粒づつにします。
その上に水をかけていないですが、フルイにかけた土で覆いました。
指で圧着させますが、これも前回は軽石が邪魔で十分に出来ませんでしたが、今回は思うとおりに出来ました。


なんかいい感じですね。完全に粘土の様にはなっていない様です。それが救いでもありますが、今回は仕方がりません。

軽石は畑の脇にまとめて捨てる

軽石は結構な量になりました。フルイにかけて残った軽石を庭の畑の脇にまとめておきました。今度耕す時に一緒にします。
益々、水はけの良い畑になるでしょう。


こうして見ると結構な量ですね。
フルイも使いやすい様に以前小さめで目のこまい物を購入しておきましたので、こんな時に役に立ちますね。

今度は半日陰の所に置く

まるっきり日陰に置く訳にもいきませんので、半日陰の所が無いか探してみます。
ありましたね。
駐車場の水道の場所が一番良い様です。


ここですと水やりにも便利です。ちなみに今日は少しだけ水やりしました。軽石が無いので慎重にいきます。

後書き

長ねぎの種は陽の明るさを嫌うと言いますので、まるっきり日陰に置こうと思いました。でも、まだ夜の気温は安定していません。
なので寒さで死んでしまうのでは。と、気になります。
幸いな事に黒っぽい培養土なので半日陰なら良いだろうと思います。

珍しい事に「汐止めねぎ」の苗作りの記事を見つけました。偶然ですが。
勢い込んで読んでみたのですが、私が知りたい内容は省いてありますね。残念ですが仕方がありません。

この人の記事では5月になってから種を蒔いたとありましたね。
そして6月には定植していますが、どこに住んでいる人なんでしょうか。間違いなく東北以北ではありませんね。
羨ましい限りです。

別な記事を見ますと
ネギ専用の培養土があるみたいです。この人は専業農家で機械を使って種蒔き等をしています。この人が使う培養土が良いのでしょうか。
「TM-1セル培養土」という名前の培養土です。

間違いなくこの地域のホームセンターでは売っていませんね。

今回も駄目であれば9月に再挑戦してみます。


自己紹介

自分の写真
宮城県, Japan
hiroくんです。 はじめまして。 このブログは私の家庭菜園の悪戦苦闘の内容を中心に書いています。 たまに息抜きに今までのペットの事を書いたり、気になった事を書いたりと、寄り道しています。 以前から四字熟語に興味があり、ブログを立ち上げてしまいました。内容が内容だけに記事作成に時間がかかると思います。

Blog Archive

このブログを検索

クリックして頂けると励みになります。「にほんブログ村」と表示のあるバナーだけでCMは違います。

PVアクセスランキング にほんブログ村

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ