雪が溶けたと思ったら葉の黄色いのが前より目立つような気がする。ベト病だと困るが見分け方はあるのか。
お早うございます。ヒロくんです。
やっと雪が溶けて庭に出られるようになりました。
サンルームの脇の屋根からの雪の落下による塊も大分溶けている様です。でも、まだ20㎝位はありそうですね。
この雪が1m位に溜まり庭に出られなかった。 |
滑って転ばない様に長靴に履き替えてきました。
今現在、畑にあるのはニラと玉ねぎだけで何となく寂しいですね。気温が低いので猶更寒々とした感じがします。
ところで、雪で埋まる前から玉ねぎの葉の先端が黄色いので気になっていましたが、やっと雪が溶けたので様子を見に行きました。
前よりも黄色い分が増えている様に感じられる
最初に気になって記事にしたのが2月15日でした。
その後、少し減った様な気がしていたのですが雪の影響もあるかもしれませんが目立ってきた様に思います。
何か黄色いところが広がっている様な気がしますね。
雪が無くなって初めて見る玉ねぎです。 |
黄色くなる原因は前にもお伝えしましたが
- 肥料不足
- 水のやり過ぎ
やはり葉の黄色いのは目立ちます。 |
小さじで軽く1杯ですから本当に見た目でも、これで間に合うのか不安な位でした。実際にまく段階になると少しスプーンに残っていますから5分の4て感じかな。
「炭化鶏糞を小さじ1杯で何g」と検索しても出て来ません。止む無く「塩を小さじ1杯で何g」と再度検索すると6gでした。
別な記事では5gでしたので、5~6gでしょう。
化成肥料の追肥の場合は一株に20gずつ計40gとあります。なので、かなり少ない位です。でも別な動画では一掴みと言っていましたね。
気になるのは化成肥料だと追肥は2回ですが、炭化鶏糞だと効きが遅いので3回必要だとの記事が多かったです。
それで、どのくらいの期間効き目があるのだろうかと化成肥料も一緒に調べると
どちらも1ヶ月でした。
さあ、悩みましたね。
再度調べると、化成肥料でも追肥は3回というのが圧倒的に多かったです。
私としては、色々調べた結果3回目の追肥は3月末と決めています。
元々は12月と3月の2回が普通でしたが、昨今は3回と言うブログが増えてきました。
玉ねぎの肥料過多の症状とはどうなのか
ここで問題になるのは肥料過多で黄色くなっているのかですね。
実際どうなのか調べてみました。
ところが収穫直前辺りの事ばかりで今頃の様子を伝える記事は皆無でした。今のところはですが、あんまり調べると目が疲れます。
取り合えず列挙します。
- 球の肥大が悪くなる
- 根が傷む
- 甘みが落ちる
- 日持ちが悪くなる
- 病害虫に弱くなる
- 葉っぱが波打つ
- 葉っぱが倒れて枯れて来る
こんな感じで2月中旬から末辺りの症状は見つかりません。
前に調べましたが、玉ねぎは片側だけが波打つ場合は問題ないそうです。
肥料過多と判断してからの対処法
土の中の肥料成分の濃度を下げる為に土を洗い流すそうです。プランター栽培にはやり易そうですが、地植えでは難しいですね。
第一水のやり過ぎは玉ねぎには禁物です。
調べる程に疑問がつのってきますから疲れますね。
若しかして、ベト病かもしれない。だったら大変
最初に検索した時に分かったのですが、ベト病になると葉が黄色くなるそうです。
その状態の画像を検索したところ、やがりかなり玉が大きくなってからの画像ばかりで参考にはなりませんでした。
でも、若しかして、という事もありますので進めます。
ベト病とは
カビの一種で葉に光沢が無くなり、黄色い斑点が出て来るそうです。
葉が色あせて湾曲するとか、遂には玉ねぎ自体が死んでしまうと言いますので食べることは出来ませんね。
ベト病の見分け方
肥料のやり過ぎや水のやり過ぎは根腐れを起こす
自分なりの判断
- 肥料不足
- 水のやり過ぎ
葉の成長点には異常がありません。 |
後書き
梅の蕾がほころびそう |
「2024年用.玉ねぎの栽培記録」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。