ニラの植え替えの準備をしよう。今ならば間に合う。

木曜日, 11月 09, 2023

ニラ

ブロックの外側に植える場所を作るはずが内側に変更。ちよっとした土木工事に。

お早うございます。ヒロくんです。


朝食後の雑用を終わらせて、通販でウオーキングの為に買ったスニーカー。歩き心地はまあまあ良いけれど、何故か履くにしても脱ぐにしても手間がかかる作り。

やはり身に着ける物は出来るだけ実店舗が良いですね。

住宅団地の外れですが、反対側と違って「熊注意」の看板はありません。ここから後ろ側の公園の山の向こうにはゴルフ場があります。

そこでは数年前に熊が出たはずですが。


左下は沢と言うか元は沼と言うか窪地になっています。昔はため池にでも使っていたのかもしれません。


遅いかもしれないけれど、ニラの植え替え準備

去年の初冬、ニラに群がるアブラムシに手を焼きました。あの手この手で退治しましたが葉の根元近くのがどうしても取れない。

このまま越冬するらしいと思って傍観していました。きっと根までやられるんだろうなと思って諦め半分でいました。

元々4年程経ちましたので植え替える予定でした。駄目であれば種を蒔けば良いと、その時に考えようと思っていました。


昨日、何気なくYouTubeを見ていると

「ニラの植え替えは12月中にやりましょう」みたいな動画がです。

えっ、12月。私はそろそろやろうかなと思っていたので、ちょっとびっくり。

調べると3月に種を蒔いて5月に植え替える。でも2ヶ月で植え変えるだけの苗になるのかな。

これは新しく種を蒔く場合ですね。

場所を変えて株分けして植え替える場合は冬のうちに。と、ありますね。

アブラムシにやられたので、新しく種を蒔くと言う気持ちが強すぎたせいかもしれません。ここが難しいところですね。


スコップを刺そうとして考え付く

ブロックの手前を掘りながら、ちょっと考えましたね。ついでに地震で曲がったブロックを直そうと。

また大きいのが来るだろうと手を付けていませんでしたが、気にはなっていました。

お隣さんも雑草が枯れてゴミが丸見えです。黒い箱には何が入っているんでしょうね。そう言えば散歩無しで家の中で犬を6匹飼っていたと近所のおばさんから聞いた事があります。

最近、まるっきり泣き声が聞こえないので、若しかしたらあの中に・・・。

くだらない妄想は止めて作業再開です。


それで、左側の縦の分を直しているうちに気が変わりましたね。せっかくだからブロックを外に移動して畑の中に新しくニラのスペースを作ろう、と。

この畑を作る時に、庭に埋設してある排水管等の場所を調べています。それを避ける様にしてこの畑のスペースが決まりました。

手前の4列の前のブロック1個分の長さの下には管は無いはずです。でも一応探りながらスコップを入れ調べました。

大丈夫です。


久し振りの整地が始まる

たての手前から2個分を外しましたが重いですね。穴に30年以上分の土が入っていますから重いはずです。

重いままですと作業が捗らない(はかどらない)ので、中の土を取る事にしました。固いですね。碌な道具が無いので捗りません。


何しろ道具は移植ゴテとゴミはさみだけです。うっかりすると指を怪我しますからね。それなりに慎重に。

とかなんとか言っているうちに土が抜けました。間に小石が詰まっていたせいもありますね.誰が詰めたんだろう。

自分しかいません。


抜けると大分軽くなりました。年月を感じますね。

思うに、このブロックの穴に詰まっていた土も使えますね。当初は畑の土を少しずつ集めようかと思ったのですが良かった。


有効活用ですね。これから苦土石灰もまくし、天日干しもあるから、それなりに消毒にはなりますね。いや、それなら消石灰の方が良いかも。


水平を何度も確かめてブロック作業終了

こればっかしの作業で、どの位時間がかかったんだろう。でも慎重に水平を確かめたので良い感じに仕上がりました。


まあ、プロじゃ無いし、水糸も無いので自分の見た目の感覚を頼りの作業です。これで良いとします。

実際は両端に垂直に柱を立てて水平を計ってから水糸の位置を決める訳ですね。そんな材料はありません。

外側にある掘った時の土も内側に戻して整地し、出て来た小石も1ヵ所にまとめて終了です。

ここ迄で11時10分ですね。9時過ぎにウオーキングを約1時間してニラのスペース作りのブロック作業で約1時間。

後は苦土石灰等をまいて終了ですね。ところが思わぬ労働で腹がすきました。続きは昼食の後にします。

今さら焦っても植え替えは2週間後です。


土作りを開始。空模様が怪しい

空が暗くなってきましたね。風に乗った小雪もちらほら落ちてきます。でもこれからが本番です。これからやる事の為に午前中頑張りました。


まずは苦土石灰をまく

消石灰では無く苦土石灰にします。測れば0.45㎡位ですね。軽く握って2杯程で良いでしょう。この辺は感覚です。


良く耕しました。今のところサラサラで気持ちが良いです。畑の土と造成の際の山土ですから混ざり合って周りとは少し違う様な色合いですね。


ここで陳皮登場

この前の記事でミカンの皮で陳皮を作っていると書きました。今回初めて使います。効果が有ると良いですね。



今日の作業で毎年見かける赤い虫がいました。即処分しましたが他には見つかりませんでしたね。というより気が付かなかっただけかもしれません。

陳皮の臭いを害虫は嫌うそうです。その為に作りましたし、現にニラにはアブラムシが付いているはずです。

勿論、移植する際に念入りに駆除しますが。


掌に陳皮を取りまきました。

色鮮やかですね。


これを何度も耕して混ぜ込みました。何れは肥料にもなるし害虫が逃げ出せば願ったりかなったりです。


後書き

書くのを忘れていましたが左端のブロックの手前にあるのがニラです。今回の作業はこのニラが連作にならない様に移動する為に作っているスペースです。

当然、2ヶ所ほど邪魔になり抜きましたが、この後別なところに仮植えしておきました。これらの根を見てみると新しい葉が出て来ていますね。


アブラムシは居なかった様です。柿の木にでも避難しているのかもしれません。彼らは羽があるそうです。

柿の木では無くミカンの木に植え変え様かと思っています。柿が出来てもハトとかの餌で全部食べられちゃいますから。

でも、ミカンって東北でも育つのでしょうか。

猶更、空が曇ってきましたので今日はこの辺で。


あっ、現在、というか1ヶ月前のニラの状況ですが画像がありましたのでお伝えします。

白菜はやっと苗の状態になっている様です。なにしろ3回目の種蒔きでやっと出芽して喜んでいた頃ですね。

現在は葉が立って中で巻き始めていますが、まともに結球するかどうか気になります。


手前がニラの畝です。

どうです。移植成功で、収穫する度に葉が太くなっています。

ニラの移植成功です。

去年の今頃に移植した状況を記事にしましたが、丁度今頃ですが時期的には良かった様ですね。画像が物語っています。

ニラの坊主が盛んに出ていましたが、硬いのはこれだけです。除けば十分軟くて美味しいですし、良い香りがします。

つい最近収穫しましたので収穫できる状態になってきました。でも、もう1、2回で今年は終了しそうです。

今週末辺りから気温がぐっと下がり始める予報が出ていますから。




ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

自己紹介

自分の写真
宮城県, Japan
hiroくんです。 はじめまして。 このブログは私の家庭菜園の悪戦苦闘の内容を中心に書いています。 たまに息抜きに今までのペットの事を書いたり、気になった事を書いたりと、寄り道しています。 今回、家庭菜園のブログの中で日記帳の物を他の物と混ぜて別ブログとして立ち上げました。その中では書きたい事を遠慮なく書くつもりです。

Blog Archive

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

「にほんブログ村」と表示のある4個だけです。CMらしきものは関係ありません。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

ブログ アーカイブ

QooQ