真っ赤なミニトマトが甘い。大玉も大きくなって来たよ。

月曜日, 7月 14, 2025

2025年春・トマト

t f B! P L

今年はトマトが多い。種から育てたミニトマトも果実が多くなってきたので賑やか。でもトマトは野菜だよね。

お早うございます。

今日は台風5号が太平洋側沿いを通過する様な事を言っていましたが、どうも上陸する様な感じになってきました。少し右側にずれて欲しいのですが心配です。

今の時期に来るのは珍しいですが、気を付けないと背が高い野菜が危ないですね。トマトやツル有りインゲンやキュウリです。

まあ、キュウリは畑が狭いので長い支柱3本を組んで蔓を蒔きつけていますから意外に強風には強いかもしれません。


トマトの収穫が始まっている

やはり大玉よりミニトマトの収穫の方が早かったですね。実を付けるのもミニの方が早かったので、その様な予感はしていました。

今頃になると大玉もどんどん大きくなってきましたが、最初のうちはミニと同じ大きさなので知らない人が見たら分からないでしょうね。

真っ赤になったトマトは上手そうですね。

ミニトマトは今日までで4回の収穫です。1回目の時は試しに採ったので5個だけです。小さいのは赤くなると、もう大きくならないのかもしれませんからついでに採りました。

1回目分の収穫ですよ

もっと赤いのはありましたが、これを食べてから判断しました。

大体が真っ赤になったと気が付いた翌日に収穫していますが、特に意味はありません。しいて言えば少しでも甘くしたいからですが。

収穫が遅いと皮が固くなるかも。何て思ったりしますが大して変わりはありませんね。まあたった1日か2日の違いですからね。

小さい蚊とかが、そろそろ出そうなので相変わらず長袖、長ズボンで庭に出ます。

たばことお酒を飲む人は蚊が寄って来ると言いますが禁煙して今年で4年になりますが、これは相変わらず蚊に好かれて昨日も酷い目にあいました。

蚊が寄って来るのは酒かもしれませんね。これは何を言われようと止める気はありません。


2、3回目はちょっと多目

日に日に赤いのが多くなって行くのを見るのは楽しいものですね。以前、何故トマトが赤くなるのを調べた記事がありましたが、このブログ内にあるのかな。

去年とかにブログの引っ越しをしたので、ちょっと見た感じではありませんでした。なんやかんやと100記事位削除してますからね。この様な時に困ります。

脱線してしまいました。

食べたところ甘くて大変美味しかったです。今日も昼ごはんの時に冷や麦に3個ばかり添えましたが応えられませんね。

それで2日後に2回目の収穫をしました。

次いでにピーマンも収穫
赤味がかったものや収穫目前の物は採りませんでしたが、この前からサンルームに置いておき、真っ赤になったのから食べていました。
今年は冷蔵庫に大玉トマトが常に一杯入っていますので、大量に採ると溢れそうですから止めています。
3回目もこんな感じで収穫ですが、今のところ虫の害も無いので良い収穫が続いています。

台風で茎が折れないかが気がかり

昨日の朝ですが、一番伸びているミニトマトの枝がありました。それは脇芽が伸びているのに気づかずにいたものです。

ミニトマトは2本仕立てが普通かと思います。こうすると収穫が単純に倍になります。勿論他の脇芽は取ります。

その伸びすぎてしまった枝が折れていました。要所要所を紐で支柱に押さえつけていたので風で折れる様な事はまずありえません。

多分、鳩ですね。

家を縄張り内と考えている番(つがい)の鳩は庭の畑で好き放題な事をしています。

前に洗車中の時ですが、目を離した隙に車の屋根でウンチをしているところを見つけたので、お尻めがけて一番水圧の強い状態にして、かけたことがあります。

結構痛かったと思いますよ。

それでも庭に来ますね。余程気に入っているのかもしれません。

その鳩は細い枝でも平気で止まる様になりました。なので去年はキュウリや柿の細い枝も結構折られています。

若しかして仕返しかな、なんて思っていました。

多分、ミニトマトの枝を折ったのは鳩だと思います。

残念ですね。

それに今から台風が接近してきますからトマトが気になります。要所要所は紐で支柱に結んでいますから途中は心配ありませんが先端部分が折れると困ります。

そこで成長が止まりますからね。


今年はトマトの本数が多い

以前にも書きましたが、今年はトマトの苗が多いです。

正直、来年の連作障害が気になる位で、狭い畑のあちらこちらにトマトが植えてあります。

購入したのは大玉1個、ミニトマトが2種類ですが、その他に種から育てたのが4本あります。これは蒔いた種が全て芽を出しましたから驚きです。

しかも100均の種で、1袋ですから50円+消費税です。残った8本は泣く泣く捨てました。狭い畑では限界がありますからね。

ところが、その他に大玉とアイコみたいな形のミニトマトが生る脇芽も植えてあります。勿論、ペットボトルで育てたものです。

これらも実を作り始めていますので、無事に台風を乗り切れば畑全体がトマト畑の様になりますね。

前部で何本になったでしょう。

正解は9本です。


後書き

小雨が降ったり止んだりですが台風が気になります。風で小枝が揺れていますがまだ暴風という感じにはなっていません。

それでも、先ほどから台風独特の生暖かい風が吹いてきていますので間違いなく上陸しますね。

今日も庭に出てミニトマトの収穫をしました。様子を見に行ったついでですがツル有りインゲンも今年初めて収穫しました。

本数は少ないですが、古い種なので去年までの様な勢いが感じられません。これもかなり高くなっていますので強風で煽られて途中で折れる心配があります。

今、少しですが空が明るくなりました。

ひょっとして台風のコースが右側へずれたのかな。

この期に及んで淡い期待をかけています。

皆様もご注意ください。


「2025年春・トマト」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。


ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

自己紹介

自分の写真
宮城県, Japan
hiroくんです。 はじめまして。 このブログは私の家庭菜園の悪戦苦闘の内容を中心に書いています。 たまに息抜きに今までのペットの事を書いたり、気になった事を書いたりと、寄り道しています。 今回、家庭菜園のブログの中で日記帳の物を他の物と混ぜて別ブログとして立ち上げました。その中では書きたい事を遠慮なく書くつもりです。

ラベル

ブログ アーカイブ

「にほんブログ村」と表示のある4個だけです。CMらしきものは関係ありません。

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ