駄目かと思っていたきゅうりの初収穫。辛抱して良かった。

月曜日, 6月 30, 2025

2025年春・キュウリ

t f B! P L

やった事は枯れた葉を取り除き、小まめに水やりをしただけ。それに脇芽が取れる迄諦めなかった事位です。

お早うございます。

正確に言うと2本目です。最初に出来たものは早めに採らないと株を痛めるらしいので、それを信じて毎年10㎝位で取っています。

最近は始めの2本と言う方もいらっしゃいますが、真偽の程は分かりません。

待望の一本目です。

でも、嬉しかったですね。

毎日見ていますから葉に隠れて見えなかったという事はありません。陰になってはいましたが、1本だけそろそろだなというものがありました。

キュウリは1日に3~5㎝伸びるとか言います。なので収穫目安の20㎝前後になったから明日収穫しようとするとビックリしますね。

こんなに伸びる物かと、あきれる位になりますから要注意です。2~3日後だったらヘチマ級になっちゃった事が何度かあります。


脇芽が取れるようになるまで頑張って

日に日に土から上の茎の色が薄くなって行きましたからね。とにかく見た目にも育ちが悪いなあ。と、水やりをするたびに思っていました。

お向かいのキュウリを見る度にガッカリして、抜いちゃった方が良いのかもなんて思う日もありましたね。

もし、駄目になっても脇芽が出来て、挿し木に出きる状態になれば命を繋げます。親の後を継げますから。

そんな思いで見つめていました。


脇芽がとれた

3日目にその日がやってきました。キュウリを初収穫して2日後に2本収穫しましたが、その翌日に脇芽がかなり大きくなってきました。

この脇芽のせいかもしれませんが、新しい雌花が出来ません。でも先の方では蕾が出来ていますから多分雄花だと思います。

でも昨日2本収穫していますからね。こんな風に思うのは贅沢かもしれませんね。

ハサミで慎重に切り、水を入れたペットボトルに挿しこみました。

ここは半日陰の場所

朝7時から作業をしていますが、本格的な夏の暑さになっています。

虫に挿されやすいので長袖シャツと長いズボンに着替えていますから汗が出てきました。なので畑の脇に置いておいたペットボトルの水も暖かくなってきているはずです。

上の画像は、それから家の道路側の物置の脇に置場所を変えたところですが、ここなら半日以上日陰になりますから良いと思いますね。

暑いからと、まるっきり日向ではこの暑さに耐えられませんから半日陰のところが良いですね。お湯になったらせっかくの脇芽が湯だってしまいます。

でも、やはり野菜は光を浴びないと萎れてきますから、陽が出ているうちは何度か点検した方が良い様ですね。


私は肥料を入れた事がない

本当は少し肥料を入れた方が良いのかもしれませんが、私は入れた事がありません。

以前、キュウリの脇芽を挿し木にする為に育てた事が何度かあります。一度も肥料を入れたことがありませんが100%無事に育っています。

それに根が出るのは3、4日後辺りです。ペットボトルのラベルを剥がさない時が多いので、本当はもっと早いのかもしれません。

1週間後には定植出来る位に伸びて来ます。最初から肥料を入れても根が出ないと吸えませんから意味が無いですね。

それに暑いので直ぐに不衛生になる様な気がします。

本格的な水耕栽培とか設備がしっかりしていればいいのでしょうけれどね。

以前、ホームセンターで購入した種から簡単に苗を育てるセットがありました。商品名は忘れましたが結構良い苗が出来ました。

毎年利用していましたが、ある年の物はカビが発生して全て捨てた経験がります。その後は止めましたが肥料ってカビが生えやすいのかもしれませんね。

その経験があったせいか短時間の根出しには肥料を入れない様にしています。考えすぎかもしれませんが。

今年、大玉トマトの脇芽を育てました。その画像がありますのでお見せします。

大玉トマトの芽出し画像です。
凄い根でしょう。真っ白で綺麗です。
それに、この暑さでペットボトルの中は直ぐにぬるま湯になりますから2日に1回は水を入れ替えています。
こちらはまだ梅雨が明けていませんから肥料も腐る恐れがあります。その為にも常に新鮮な水にしてあげた方が良いと思います。
脇芽を切り取って直ぐに地植えする人がいますが、あれは確率が低いですからペットボトルを利用して根出しをしてからの方が上手く行く確率が高くなりますね。

農家さんに相談した方が良いかも

ホームセンターで苗を1本購入して、後は脇芽を利用して5、6本のキュウリを育てている方がいらっしゃいます。
この物価高の世の中では経済的ですよね。
脇芽の根出しの方法は私の素人考えですから、試したい方は事前に経験のある方に相談した方が良いでしょうね。専業農家さんが良いと思いますが。


後書き

生育不足で何度か諦めかけていたキュウリを収穫出来ました。とても良いキュウリですが、食べようと思ったら家族に先を越されました。

残念無念ですね。

それから、駄目になるのを覚悟して何とか脇芽を取りたいと計画していました。

収穫した頃に最初のキュウリが出来たところの脇芽が伸びて来ましたので、昨日切り取って挿し木に出来る様に育て始めました。

6月というのに凄まじい暑さですから水温に気を付けようと思います。


2025年春・キュウリ」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。


ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

自己紹介

自分の写真
宮城県, Japan
hiroくんです。 はじめまして。 このブログは私の家庭菜園の悪戦苦闘の内容を中心に書いています。 たまに息抜きに今までのペットの事を書いたり、気になった事を書いたりと、寄り道しています。 今回、家庭菜園のブログの中で日記帳の物を他の物と混ぜて別ブログとして立ち上げました。その中では書きたい事を遠慮なく書くつもりです。

ラベル

ブログ アーカイブ

「にほんブログ村」と表示のある4個だけです。CMらしきものは関係ありません。

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ