余り大きくならない生育不足のキュウリに花が咲いた。

木曜日, 6月 05, 2025

2025年春・キュウリ

t f B! P L

親づるは元気に伸びようとしているが根元の茎が色も弱弱しい。望みは親づるを挿し木にするのみかな。

お早うございます。

昨日の午後から一転して晴れてきましたが、小さい雲が多いですから、この天気も何時迄続くやら。と言った感じですね。

それでも野菜たちは夏の訪れを感じているのでしょうね。ようやく本格的な緑色に変わってきました。

今日は夏至だったような

ホームセンターで購入したトマトやピーマンも大きくなってきました。

伸び悩みで、心配させられた大玉トマトの「桃太郎」も購入した時の3倍位になってきましたが、やっと根が張ってきたのか元気が出て来た様です。

左端に写っているのはピーマンとキュウリです。


キュウリが、か弱い

キュウリが今だに勢いが悪いです。早いうちに気が付いて完全に枯れた葉を取り除いてからは他に伝染してはいない様ですが。

2ヶ所あったキュウリ売り場の内、大き目の方が全て何の病気が伝染したのか殆ど売り物にならない状態でした。

それを平然と売ろうとするホーマックも凄い根性をしているな。と、あの時は驚きましたが、知らない人はそれを買おうとするんですよね。

見かねて止めましたが。

別の売り場のキュウリを教えてあげて感謝されましたが、伝染している可能性はあります。

私もそこで購入しました。私が住んでいるこの地域ではこの店でしか購入できませんから仕方が無いですね。

大玉トマトも勢いがついてきたので、今でも心配なのはこのキュウリだけです。購入した時よりは1.5倍位にしか伸びていません。

それでもゼロよりは良いのかな。

僕だけ伸びないよ~。

葉の枯れだけは何とか収まった模様です。


キュウリの花が咲いた

花が咲いていますね。昨日は咲いていませんでしたから夜中に咲いたのでしょうか。

黄色い花は印象的です。

雄花か雌花かは分かりませんがとにかく咲きました。若し雌花であれば実が生って10㎝位のところで取った方が良いのですが、さてどうなるでしょうね。

花が咲きました。

この花は私です。

昔そんな歌を歌っていた女性がいましたね。韓国で幸せに暮らしているのでしょうか。

この花も何か寂しさが漂っていますね。

順調に育っていれば、こんな考えも浮かんでこないのでしょうけれど。

上手く親づるが伸びてくれば、途中で切って挿し木として育てようと思っていましたが、もう少し様子を見た方が良いですよね。

茎の色が今だに弱弱しいですからね。そこから枯れて来るという事も考えられますので親づるを生かすという事しか考えられません。

逆に花が着果して養分を吸う勢いが強くなれば、それに伴って茎も丈夫になるのでは。なんて考えています。

とにかくもう少し様子を見ないといけませんね。

出来れば、花が咲いたところから脇芽が伸びて来て育ってくれれば、それを挿し木にするという事も考えらえるのですが。

本格的な夏前に丈夫な姿を見られたら良いな。


後書き

キュウリが相変わらず伸び悩みです。

キュウリの無い夏なんて考えられませんね。

まあ、知り合いの農家の人に早いうちからキュウリを始めとして野菜を頂いていますので買わなくてはいけないという事は無いと思います。

それにしても、この地域のホームセンターでは売っているものを買うしかありません。

そんな訳で、いっそのこと、来年から種で育てようかな。なんて今考えています。

ミニトマト今種から育てているのが結構良い大きさになってきました。間もなく定植となるでしょう。

不思議な位に絶好調

キュウリも種から育てて良い感じになった事がありましたが、本葉が出来る前に子葉を全て食べられてガッカリした事があります。

大玉トマトは未経験です。

本腰を入れて考えようかな。家庭菜園は種から育てるのが最終目標かもしれません。


2025年春・キュウリ」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。


ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

自己紹介

自分の写真
宮城県, Japan
hiroくんです。 はじめまして。 このブログは私の家庭菜園の悪戦苦闘の内容を中心に書いています。 たまに息抜きに今までのペットの事を書いたり、気になった事を書いたりと、寄り道しています。 今回、家庭菜園のブログの中で日記帳の物を他の物と混ぜて別ブログとして立ち上げました。その中では書きたい事を遠慮なく書くつもりです。

ラベル

ブログ アーカイブ

「にほんブログ村」と表示のある4個だけです。CMらしきものは関係ありません。

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ